最新更新日:2024/06/26
本日:count up97
昨日:81
総数:433316
神明小学校のホームページへようこそ

2年生 図工 しんぶんしとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙をぎゅっとかためたり、細く裂いてひらひらさせたりして、自分の知っている何かに見立てて創作活動をしました。子供たちは、それぞれ新聞紙で自分の思い描く世界をつくろうと真剣に取り組みました。

5年生 みんなで踊ると楽しいね

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に行っている表現運動(ダンス)も終盤にさしかかり、どの団も発表に向けてがんばっています。いろいろな工夫や個性が見られて発表が楽しみです!

3年生 今度はゴムの力で・・・

 理科の時間に、ゴムの力で車を走らせる実験をしました。ゴムをのばす長さによって走る距離が変わることが分かりました。グループで協力しながら、スムーズに学習を進めることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習のたしかめテスト

 1学期のまとめのテストが始まりました。今日は国語のテストを実施しました。45分間集中して取り組みました。
画像1 画像1

1年生 生活科 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科の学習で、がっこうたんけん 〜もっとくわしくしりたいな〜 の学習をしています。4・5月に学校の中を探検して、さらにくわしく知るために、学校の職員の方にインタビューしています。
 初めて話す方にインタビューする子どももいましたが、練習を生かして、しっかりと自己紹介や質問ができました。どんなことを新たに知ることができたのでしょうか?

2年生 算数 数のいろいろな見方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数には、いろいろな見方があることを学習しました。自分の考えが友達に伝わるように、一生懸命説明しています。上手に伝わらなくても、❍❍さんが言いたいのはこういうことじゃない?と友達が助けてくれています。

6年生 国語科 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、環境問題に関して私たちができることについて、提案文を作成しています。各班、水や食料、ゴミ等の身近な問題についてどうしていけばよいのかを考えています。

2年生 プール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からプール開きの式があり、プール学習をするうえでの注意事項を聞いた後2時間目に5年生と合同でプールには入りました。少し水が怖い子供も、5年生におんぶをしてもらって、今年度初めてのプール学習をうれしそうに活動していました。

3年生 プール開き

 水泳学習が始まりました。安全に学習するための決まりを確認した後、4年生と一緒にプールに入りました。暑い1日だったので、とても気持ちがよさそうでした。これから、目当てをもって水泳学習に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プール学習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開きが行われ、今年度のプール学習がスタートしました。子供たちは、プールに入ることを楽しみにしていて、朝からうきうきでした。今日は暑い日だったので、水の冷たさが気持ちよかったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 卒業を祝う会
3/7 クラブ活動 神明陸上記録会
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748