最新更新日:2024/06/26
本日:count up101
昨日:81
総数:433320
神明小学校のホームページへようこそ

4年生 まぼろしの花

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「まぼろしの花」の学習では、誰も見たことのないまぼろしの花を想像して描きました。子供たちは頭の中で想像を膨らませて楽しんでいました。

5年生 当事者から学ぶ

 今日は、39歳の時に「若年性アルツハイマー型認知症」と診断された丹野智文さんから貴重なお話を聞かせていただきました。
 「障害があるからできない」ではなく、「障害があってもできることを見つけていく」ことが大切だと学ぶことができましたね!


 6月30日に「オレンジランプ」という丹野さんをモデルにした映画が公開されます。もし見に行ける人は、ぜひ見に行きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさ吉とのふれあい体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飼育栽培委員会では、学校で飼っているうさぎ(うさ吉)と神明っ子が仲良くなってほしいと願い、「うさ吉とのふれあい体験」を企画しました。
 たくさんの応募の中から当選した人たちが、うさ吉に実際に触ったり、えさをあげたりしました。優しくなでると、自然と笑顔になっていました。これからも、生き物を大切にする心を育てられるような企画を考えていきます。

1年生 図画工作の学習から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図画工作科で「やぶいた かたちから うまれたよ」という学習をしています。新聞やチラシなどの紙を手で破き、いろいろな物に見立てる学習です。人によって違う物に見えることを楽しみながら作っています。

1年生 シャトルランに挑戦!

画像1 画像1
 1年生は、初めての20mシャトルランに挑戦しました。正確に計測するために、6年生の力を借りて行いました。頑張って走り続ける6年生の姿を目にして、1年生もやる気まんまんで臨みました。終わった後には、どの子もやり切ったとてもいい顔をしていました。

4年生 角の大きさをはかろう

 算数科「角の大きさの表し方を調べよう」の学習では、分度器の使い方を学び、練習しています。はかる前に何度くらいか見当をつける工夫をしています。
画像1 画像1

4年生 シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テストのシャトルランを3年生と一緒にしました。子供たちは少しでもいい記録を出そうとあきらめずに走っていました。自分の力を出し切ろうとする姿がすてきでした。

5年生 自己ベスト更新を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「挑む相手は自分自身!」
 5年生は、これまでのタイムを更新しようと全力で記録会に取り組みました。スタートダッシュを意識して走っている姿が多く見られました。これからも全力で取り組んでいきましょう!

 ちなみに、まだ小学生には、ギリギリ勝てた5年担任でした。

4年生 神明陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、少しでもタイムを縮めようとスタートで集中したり、ゴールを走り抜けたりしていました。3年生の3学期よりも速くなった人が多く、喜んでいました。

3年生 いのちのオーケストラ♪

 全校での歌声タイムがありました。そこで、今月のうた「いのちのオーケストラ」を3年生が発表しました。音楽の時間や朝の時間に練習を重ね、自信をもって歌うことができたようです。また、体を動かしながら歌うことで、楽しい雰囲気も伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 卒業を祝う会
3/7 クラブ活動 神明陸上記録会
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748