最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

学習参観(1年生)

 生活科の学習で「1年生でこんなことができるようになったよ」の発表をしました。今まで練習してきたことを発揮してくれました。
 1年生も残り2か月となりましたが、できることをどんどん増やしていきたいと思います。お忙しい中、学習参観・学級懇談会へのご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたんけん(2年生)

 本日は、たくさんの保護者の方のご参観、ありがとうございました。
 子供たちは、生活科の学習でまとめた、これまでの自分の成長について発表しました。
 2年生でがんばったことをそれぞれ堂々と紹介し、発表後の保護者の皆様の温かい拍手が、とてもうれしい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「変わり方を調べよう」(5年生)

 算数科では、伴って変わる2つの数量の関係についてどのように求めればよいか考えました。
 写真は2組の様子です。自分の考えを図や式に表して、友達に発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

感染症対策を続けましょう(保健室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は、昨日行った保健委員の放送の様子です。クイズをしながら、手洗いや咳エチケットについて呼びかけました。
 学校では、インフルエンザやかぜ症状(咳、のどの痛み等)で欠席する人が少しずつ増えてきました。こまめに手洗いをするため、毎日清潔なハンカチを持たせてください。また、咳エチケットのため、マスクをランドセルに数枚入れておくなど、ご配慮をお願いします。

水のすがたと温度(4年生)

 理科の学習では、水を冷やしたり熱したりしたときの水の様子や温度の関係を調べています。
 今回は、水を熱し、沸騰させたときの温度を記録しました。班の友達と協力しながら実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大谷選手ありがとう!(4年生)

 メジャーリーガーの大谷翔平選手から寄贈されたグローブを使ってキャッチボールをしました。友達と順番に使いながら、グローブの感触を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観に向けて(1年生)

 学習参観に向け、各学級で自分のできるようになったことの発表練習に取り組んでいます。
 今日は、1組と2組が交流し、お互いの発表を見合いました。1年生になってできるようになったことをお家の人に見てもらおうと一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音のくみあわせ(2年生)

 音楽科の授業では、楽器の音の組み合わせを楽しんでいます。
 6種類の楽器でさまざまなリズムを鳴らしました。同じリズムでも響きの違いがあることに気付くなど、さまざまな発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「九九」(2年生)

 2学期に学習した九九を、3学期も復習しています。
 子供たちは、2学期に続けて九九名人カードを進めたり、答えを言いながら自分の体で表して覚えようとしたりしています。算数が苦手な子も、みんなと一緒に楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「跳び箱」(2年生)

 体育科では、跳び箱の学習を行っています。自分のレベルにあった高さの跳び箱を自分で選んで練習しています。レベルアップを目指し、何度も挑戦する子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 卒業を祝う会
全校5限
3/4 全校5限
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750