最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:99
総数:667464
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

3日(木)プール開放 2

 今日も50〜60人でしょうか・・・

 「およげるよ!」「もぐれるよ!」と、やって見せてくれる子供たち。
 元気な姿を見られて、うれしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(木)プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

8月3日のプール開放について

画像1 画像1
 

【連絡】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

【+1ノート】月を観察しよう!

 今月は、約3年に一度の「ひと月に満月が2回」ある月です。2日(水)と31日(木)です。
 2日の満月を「スタージョンムーン」、31日の満月を「ブルームーン」と呼ぶようです。

 特に、31日の満月は、一年間で最も大きく見える「スーパームーン」だそうです。ぜひ、今夜そして31日夜、観察してみましょう!

 下の画像は、1日(火)夜8時頃に撮影したものです。 

 また、月にまつわる昔話(「竹取物語」など)や映画(「かぐや姫の物語」など)、本、アニメ(「宇宙兄弟」など)、図鑑、宇宙開発(月に移住など)について調べてみるのも楽しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎のメンテナンス

 「夏休み」は、校舎のメンテナンスの期間でもあります。
 体育館のワックスがけは、乾燥の段階に入っています。
 2日(水)は、校内廊下のワックスがけも行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子育て「おすすめの本」

 かつてのベストセラー『子どもは「話し方」で9割変わる』(福田 健、2009.3)です。
 第1章の目次を書き出してみます。興味のある方は、手に取ってみてください。

第1章
「挨拶」次第で、子どもの人生は変わる
 ●家庭・友だち・学校の人間関係にスグ効く
  ・「挨拶」は人間関係をつくるコミュニケーション
  ・「挨拶をする人」が少なくなった二つの理由
  ・ひと言の挨拶で“心の距離”が縮まる
  ・なぜか多い「挨拶ベタ」のお父さん
  ・「挨拶ぐらいしなさい」と強要する前に!
  ・きちんと「返事をさせる」ちょっとした工夫
  ・こんなとき力を発揮するのが“先手の挨拶”
  ・「挨拶」のできる子は人に可愛がられる
画像1 画像1

体育館ワックスがけ(8/2)

 ワックスがけが終了し、乾かしています(7日まで)。

 光の反射がまぶしいです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日(水)プール開放

 今日も、50〜60名の子供たちが来ています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【連絡】

画像1 画像1
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間別行事予定
3/3 PTA資源回収
3/4 学年末校時1〜4・6年5限まで
5年 15時下校
3/5 町別児童会
学年末校時全校5限まで方面別集団下校
3/6 R6新登校班での登校開始
学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
3/7 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
卒業おめでとう集会 児童会引き継ぎ式

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519