最新更新日:2024/06/02
本日:count up47
昨日:72
総数:662708

閏日29日(木) 朝の様子(4〜6年生)

 朝の会が始まりました・・・

 5年生は「学年(学級)閉鎖」3日目(最終日)です。早く体調がよくなることを願っています。

 6年生は、卒業式の歌練習をしています。いよいよ・・・という雰囲気が漂い始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 月の観察

 閏日29日(木)午前5時40分頃、南の空に「月」が見えました。久しぶりに「月」を目にしたような気がします。
 今月24日(土)には「満月(スノームーン)」だったと思います。天候が悪く、目にすることはできませんでした。

 日本の月面探査機「SLIM(スリム)」が着陸した場所(黄色い円)に、太陽光が当たっています。「SLIM」は、再び活躍できるのでしょうか? 楽しみです。あと数日で、再び影に入りそうです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】3年生のことを聞いたよ

 3年生の発表を聞きました。3年生になったら習うこと、体験することを紹介してもらいました。真剣に話を聞きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体力づくり

 今日はダンスです。ノリノリで踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2年生に発表したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生に「3年生になって始まる楽しいこと」を伝えました。
 それぞれのグループが振り付けをしたり、写真を見せたり、実際に楽器を吹いてみたりと素敵な発表をすることができました。
 「緊張するよぉ」と言っていた子供たちですが、どのグループも上手に発表ができ、教室に帰ってきたときはニコニコでした。

【連絡】「過去の記事」削除について

 過去の記事「2017年度」以前を削除しました。

 来週「2018年度」「2019年度」、3月末までに「2020年度」を削除する予定です。
 「2018年度」には、現6年生が1年生だったころの記事、「2019年度」には、現5年生が1年生だったころの記事が載っているなど、かわいらしい記事、なつかしい記事が満載です! いずれも「コロナ渦」前の学校での様子が楽しめます。また、当時は耐震工事のため、プレハブ教室で生活していたことも分かります。

28日(水)今日の献立

・ごはん   ・牛乳   ・ふくらぎの西京焼き
・かぶのサラダ   ・えびと豆腐のうま煮

※11時40分、検食終了。異常ありません。
 今日のメニューに使われている魚は「ふくらぎ」です。先日も書きましたが、フクラギ(ハマチ)は、鰤(ぶり)の幼魚です。ブリは「出世魚」。「ジャコ」→「コヅクラ(ツバイソ)」→「フクラギ(ハマチ)」→「ガンド」→「ブリ」と成長(出世)すると呼び名が変わりますね。おもしろいし、不思議!

【プラス1ノート】→ 「フクラギ」「ブリ」って、どんな魚?
         → 「出世魚(しゅっせうお)」って?
         → 「出世魚」、ブリ以外の魚は?

 先日も書きましたが、調べてみた子は、いますか?
 調べ学習の結果を待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 体力つくりタイム

 ダンスを楽しみました・・・
 心も体も温かくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 復習の問題にチャレンジ・・・ 
 がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 箱(直方体、立方体)の共通点(同じところ)を探しています・・・
 いくつ見付けられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間別行事予定
3/3 PTA資源回収
3/4 学年末校時1〜4・6年5限まで
5年 15時下校
3/5 町別児童会
学年末校時全校5限まで方面別集団下校
3/6 R6新登校班での登校開始
学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
3/7 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
卒業おめでとう集会 児童会引き継ぎ式

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519