最新更新日:2024/06/15
本日:count up47
昨日:146
総数:758970

1年生 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 テストの様子です。テストの内容もだんだん難しくなってきていますが、わからないと思っても最後まで諦めずに取り組んでいます。

1年生 わたしのあさがお

 あさがおがぐんぐん育っています。つるが伸びて友達のはちや手すりに巻き付いています。今日は、優しくつるをほどき、大きくなったあさがおの様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 くちばし図鑑完成!

 国語の学習の様子です。今日は、子供たちが作ったくちばし図鑑の表紙をかき、完成しました。嬉しそうな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、星形ハンバーグ、そえ野菜、天の川スープ、七夕ゼリー、牛乳です。

 星の形をしたハンバーグ、春雨を天の川に見立ててオクラで星を表した天の川スープ、今日は「七夕の日」の献立です。夜の星空をイメージしました。

 7月7日の七夕には、織り姫と彦星が1年に1度会うことができるという伝説があり、願い事を短冊に書いて、笹の葉に飾る習慣があります。
 この七夕飾りを川や海に流す習慣を「七夕流し」と言い、七夕飾りが天の川まで流れ着くと、願いごとが叶うと言われています。
 富山県黒部市にも「尾山の七夕流し」という七夕の行事があります。
 七夕について、いろいろ調べて見るのも面白いかもしれませんね。

 

6年生 青空の下で

 2回目の水泳学習です。今日は、どれくらい泳げるか力試しをしました。この夏もたくさん泳ぎ、記録を伸ばしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プール

 今年度初のプール学習を行いました。天気もよく絶好のプール日和となりました。今日の学習では、水中を歩いたり、けのびの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合 取り組みを紹介し合おう

画像1 画像1
クロームブックを使って、環境をよりよくするための家庭での取り組みを紹介し合いました。
友達の取り組みを知り、自分にもできることを見付けたり、取り組みを周囲に広める方法を考えたりしました。

4年生 雨水のゆくえ

グラウンドに向かい、水たまりができそうなところを探しにいきました。鉄棒の下や校舎の隅に水たまりがあった跡を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昔の手遊びをみんなで楽しもう

 今日の音楽科では、童歌「なべなべそこぬけ」をしました。みんなで手をつないで音楽に合わせて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 見通しをもって暗算しよう

 今日の算数は繰り上がりや繰り下がりがある計算を暗算で行うやり方を考えました。
 前に出て黒板を使いながら説明することに慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019