最新更新日:2024/06/16
本日:count up4
昨日:719
総数:497039
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

9月19日(火) 1年生 国語 大人になれなかった弟たちに

 主人公の盗み飲みについて考えています。
画像1 画像1

9月19日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 沢煮椀
4 鶏肉とひよこ豆のあまからめ
5 ゆでブロッコリー
6 冷凍リンゴ です。

 半日屋外で過ごした生徒には、牛乳と冷凍リンゴが大人気!
失ったエネルギーを、美味しい給食で補給し、午後も頑張りましょう。
 「沢煮椀」の「沢」は、「沢山(たくさん)」の意味があります。具がたくさん入っていて美味しい汁物も栄養たっぷりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) ウエルカムボードに秋が来た!

 ウエルカムボードの飾り付けが、秋バージョンにチェンジしています。
秋の花、コスモスを折り紙で折って飾ってくれました。作ってくれた生徒の皆さん、いつもありがとう。
 ウエルカムボードのおかげで、季節を感じることができますね。
画像1 画像1

9月19日(火) 体育大会団活動 その2

 手本を示した後は、小グループになって指導しています。
どうすれば効率よくできるかを考えています。

 日差しが強いので、こまめに休憩を取りながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 体育大会団活動 その1

 3年生が、団演技でのダンスの振り付け等を1、2年生へ指導しています。
よいお手本となっている3年生、さすが最上級生です。

 「教えること」の難しさを味わい、「教えること」ためにはその何十倍も準備しなければならないことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 1限 体育大会全体練習

 9月26日(火)実施予定の第2回体育大会に向けて、全生徒揃っての全体練習が始まりました。まだまだ残暑が厳しいですが、心地よい風が吹いています。熱中症予防対策を講じながら、進めていきます。

 1限目は、開閉開式の流れと100m走の走順の確認を行いました。
 どの団も真剣に取り組み、大会に向けての意気込みが感じられます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月  1年生 お勧めの本紹介

 学年フロアに、国語科の授業で作成したお勧めの本紹介が掲示してあります。
読んでみたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 朝の様子

 写真上は、席替えをしている様子です。

 写真中は、選挙告示の放送が流れ、その後選挙管理委員が説明をしています。

 写真下は、月曜日恒例、担任の先生からの温かいメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 新しい週の始まり

 来週の今日は、体育大会です。天候が気になる毎日となりました。
今日から、本格的に全校で体育大会の練習が始まります。1週間短期集中です。

 今日から体育大会当日まで、体育服での登校を可としました。急な天候の変化や汗で着替えが必要になることも想定し、準備をしっかりしておきましょう。

 もちろん、制服での登校も可です。

 体育大会に向けて全校で頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(月) 語り部さんからの手紙

 先日、わざわざ訪ねてきてくださった広島の語り部さんから、お礼の手紙が届きました。
八尾の和紙で作った便せんと富山県の花、チューリップの絵が描かれた素敵な便せんに、温かいメッセージがぎっしりと詰まっています。
 3年生の廊下に掲示しました。

 地域、学校以外にも富山県出て広島にまで、八尾中の生徒を応援してくださる方がおられること、このご縁に感謝しかありませんね。

 たくさんの方々に愛される八中生は誇りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310