最新更新日:2024/06/28
本日:count up125
昨日:197
総数:412878
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
【献立】
 ごはん 牛乳
 豚肉の生姜焼き
 ナムル
 中華スープ
 パインアップル

5月11日(木)6年生 開・閉会式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、休み時間に運動会の開・閉会式の練習をしていました。今度行う予定の全体練習で他の学年をしっかり動かせるように、休み時間を使って準備をしていました。さすが6年生です。

5月11日(木) 3・4年生 今日の授業風景(巧緻走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の4時間目は、体育の学習でした。グラウンドで運動会の巧緻走の練習をしていました。玉入れやサッカー等、3・4年生の巧緻走の全体像もはっきりしてきました。

5月11日(木) 1・2年生 今日の授業風景(巧緻走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の3時間目は、体育の学習でした。グラウンドで運動会の巧緻走の練習をしていました。今日は、校長先生にも参加してもらい、1・2年生の巧緻走もレースの全体像がはっきりしてきました。

5月11日(木) 5・6年生 今日の授業風景(巧緻走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の1時間目は、体育の学習でした。グラウンドで運動会の巧緻走の練習をしていました。レースの全体像がだいぶん見えてきました。

5月10日(水) 6年生 あゆ放流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、4年生と共に鮎の放流活動を行ないました。地域の自然とも触れ合いながら、四方の環境について考える活動につなげていきます。

5月10日(水) 4年生 鮎の稚魚放流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の気持ちのよい風の中、4年生は6年生と共に、鮎の稚魚を放流しに行きました。体育館で、川や用水の環境を守ることの大切さについて話を聞き、その後、元気よく出かけた子供たち。「大きく育ってね」と声をかけながら、鮎を川へと放流しました。

アユの放流体験:5月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生と6年生は、アユの放流を体験しました。
PTA、自治振興会、ふるさとづくり推進協議会、富山漁業協同組合等の皆様のおかげで実現したものです。ありがとうございました。
アユが用水へ降りていく際に使用した滑り台(?)の「AMAZING YOKATA」という文字がひときわ輝いています。

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
【献立】

 ごはん 牛乳
 いわしのピリ辛煮
 ブロッコリーときのこのソテー
 卵とじ

5月10日(水) 1年生 今日の授業風景(あさがお)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の3時間目は、生活科の学習でした。あさがおの種をまいて、はじめてお水をあげていました。早く芽が出るといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/4 町別児童会、家庭学習がんばり週間(〜10日)
3/5 避難訓練(振り返り)
3/7 ※全校5限まで 下校14:20
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831