最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:63
総数:509505
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は外国語です。グループですごろくを進めながら外国語に触れました。

5年生 樫尾小学校との交流学習 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目は国語です。新出漢字を一緒に学んだり、複合語を教科書から見つけたりしました。

1年生 生活の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん遊んで汗だくになった子供たちです。雪で作ったものを飾ったり大切に持ち帰ったりする子もいました。

1年生 生活の時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪遊びをしました。雪に飛び込んだり雪玉を投げたりして体で雪を感じる子もいれば、雪に色水を加えて料理や宝石を作る子もいました。「さらさらして気持ちがいいね」「トンネルと家を作ったよ」と話していました。

学級活動 係活動の様子から(2年生)

 学級活動で行った係活動の様子から。
 3学期は、できるだけ学級集会を開いていこうと、子供たちと係活動の時間を確保するようにしています。
 第1回集会は、1月30日を目標に準備を進めています。
 自分たちの学級を、自分たちでもっと楽しくできるようにと考え、それぞれのチームで協力して役割を分担して活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
 1月23日(火)今日の献立
・ごはん
・超回復オレンジジュース
・ささみフライ
・コーン和え
・かきたま汁
・ポケットチーズ
 学校給食週間2日目は、「瞬発力アップ献立」でした。久しぶりの「オレンジジュース」に盛り上がり、おかわりじゃんけんは真剣でした。瞬発力アップのための、「たんぱく質」、筋肉をスムーズに動かす「カルシウム」、疲労回復効果のある「クエン酸」を含む食材を組み合わせた献立でした。今日もおいしくいただきました。

1年生 学活の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動係から、カエルの足打ちのレッスンがありました。「連続3回で技セブンで金メダルだから頑張ろう」と練習に励む子供たちでした。漢字係では漢字リレーを企画し、みんなで楽しみました。みんなの学習や生活がより楽しく豊かになるよう工夫を凝らして活動しています。

1年生 体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 跳び箱遊びに取り組みました。アザラシやくま歩き、カエルのジャンプをしたり、跳び箱に登って跳んだりしました。「友達と協力して準備や片付けをしたよ」「遠くに跳べるよう挑戦したよ」と話す子供たちでした。

1年生 避難訓練

画像1 画像1
 地震を想定した避難訓練を行いました。真剣な態度で取り組みました。「机の下にかくれて、しっかり頭を守ったよ」「すばやく靴を履き替えて避難できたよ」と振り返る子供たちでした。

1月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
 1月22日(月)の献立
・ごはん
・牛乳
・あらびきウインナー
・鉄たっぷりサラダ
・スタミナカレーうどん
 今日から1週間は、「学校給食週間」です。富山市では、毎年テーマを決め、特別献立を実施しています。今年度は、「オリンピック・パラリンピック応援給食、めざせ未来のアスリート」です。今日は、持久力アップ献立で、うどん、ごはんの糖質と鉄分の多いひじきや小松菜を組み合わせて、スタミナアップを目指しました。今日もおいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
3/4 チャレンジ3days
3/5 地区児童会
3/6 避難訓練
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265