最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:215712
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

生活科校外学習2【1・2年生】:10月26日(木)

午前の活動を終え、お昼の休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科校外学習1【1・2年生】:10月26日(木)

ファミリーパークで、グループごとに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えごまの収穫【4・5年生】:10月25日(水)

 えごまを収穫しました。みんなで、ブルーシートに向かってえごまをふって、種を落としました。次は、収穫した種とそれ以外を分ける作業をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイル班の読み聞かせ:10月25日(水)

 スマイル班の読み聞かせも3回目になりました。下学年が読み聞かせることも多くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび【下学年】:10月25日(水)

 1分間の前跳び、30秒の後ろ跳び。いつも元気な子供たちでも、続けて跳ぶと息があがります。他にも二人で縄跳びに挑戦しました。子供たちはどうしたら二人の息を合わせて跳べるのかを考えながら跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつマスター【1,2年生】:10月25日(水)

 校外学習で「どうぶつマスター」になるために、動物のどこを観察するかを確認しました。これまで何回も行ったことのある動物園かもしれません。しかし、視点を変えると、そこから見えてくる気付きも違います。子供たちがどんなことを学習してくるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントンクリエイター【4年生】:10月25日(水)

 5年生同様、4年生の作品も完成に近づいています。ニスを塗って仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろそろ仕上げ【5年生】10月25日(水)

 パズルが完成に近づき、仕上げのニス塗りや作品名を書く作業に入っています。面白そうなパズルが出来てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自習の時間にしていること【5年生】:10月25日(水)

 自習の時間は先生から出されている課題はもちろん、自らの課題にも取り組んでいます。社会の調べ学習や家庭学習で使っているプリント等、自分たちでどんどん学習をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科校外学習に向けて2【1・2年生】:10月23日(月)

 2年生が中心となり、グループごとに相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266