最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:147
総数:68187
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

体育科 とび箱(6年生)

画像1
画像2
 体育科では、とび箱運動を行っています。勇気を出して高い段に挑戦しました。

水橋の米作り発表(5年生)

 総合的な学習の時間に水橋の米作りについてまとめたことを、4年生に発表しました。
 「4年生が水橋の農業に興味をもち、将来米作りに携わりたいと思ってもらえるような発表にしたい」と願いをもって取り組んできました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 絵描き歌(1年生)

 わらべうた「さんちゃんが」に合わせて絵を描きました。歌いながら、絵を描くのは難しそうでしたが、たくさん練習して上手に描けるようになりました。コックさん等いろんな絵描き歌にも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

理科「水のすがたと温度」(4年生)

画像1
画像2
 昨日の夜外にあった水たまりが、朝になると凍っている様子を観察しました。「気温が低いから凍ったんだよ」「池は表面の端っこが凍っていたよ」など、凍る様子について、気付いたことを話していました。

家庭科 調理実習(5年)

 家庭科では、班で実習計画を立て、ホットケーキか白玉を作りました。
 役割を分担し、スムーズに取り組み、どの班も美味しく仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

雪のアート (アートクラブ)

 雪が降ったので、外に出て雪を使ったアートを作りました。
 個性溢れる雪だるまがたくさんできました。
画像1
画像2

算数「面積のはかり方と表し方」(4年生)

画像1
画像2
 算数科の学習では、面積を求める問題に取り組んでいます。長方形を組み合わせた図形の面積を求めるために、試行錯誤したことをクラスのみんなに伝えていました。自分の考えと比べながら、真剣に聴いていました。

図画工作科「ほってすって見つけて」(4年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、彫刻刀を使って木の板に動物の絵を彫っています。彫刻刀の使い方に気を付けて、真剣に取り組んでいます。

体育「ポートボール」(4年生)

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習でポートボールをしています。チームで声をかけ合いながら、一生懸命パスを繋いでいます。

音楽科 発表会2(1年生)

 あきグループはりすの可愛らしさを出せるように工夫しました。ふゆグループは夜空のきらきら感を出せるように工夫しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 町別児童会(5限)
3/5 児童会引き継ぎ式(サンサンタイム)
3/6 委員会活動
3/8 安全点検
避難訓練
SC来校日
図書貸し出し最終日
下校時刻
3/4 全校14:20下校
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539