八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

12月13日(水) 来年度に向けて

 今日は、ノー部活動デー。
 教職員は、職員会議、研修会を行いました。研修会では、3つのグループに分かれて、来年度の行事等について見直しを行い、意見を出し合いました。教職員全員で、「考え」、「動く」、まさしく「考動」(こうどう)です。

 chromebookのスプレッドシートを活用して、意見を共有しながら話合いを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月13日(水) 久しぶりの立山連峰

 天気予報どおり、午後から太陽が出て青空が広がり始めました。
2日ぶりに、立山連峰が姿を現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 物置を寄贈していただきました!

 グラウンドの倉庫の隣に、新しい物置が設置されました。
これは、指揮台を寄贈してくださった方が寄贈してくださったものです。体育大会のテント等、現在ピロティに置いてあるものを入れます。

 ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水) 2年生 英語 マレーシアとのオンライン交流授業 2年1組 その2

 このクラスも、最後はchromebookを持って動き始めました。
百聞は一見に如かずですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水) 2年生 英語 マレーシアとのオンライン交流授業 2年1組 その1

 マレーシアの学校は、生徒がたくさんいるため、午前中は上級生、午後は下級生が授業をしているということで、午後からは同じ14歳の中学生との交流でした。
 英語のレベルも同じくらいなため、午前中のクラスよりも話が盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 1年生 理科 音

 オシロスコープを使って、弱く叩いたときと強く叩いたときの波形を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 ほたての香味焼き
4 生姜びたし
5 酢豚
6 野菜ふりかけ です。

 「生姜」の辛味と香り成分は、防腐剤、強壮剤、利尿剤の効果があり、熱を冷まし、食欲を促し、消化を高め、風邪、咳、車酔い、リウマチの痛みにも効くと考えられています。風邪予防にぴったりですね。生姜を食べて体を温めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 1年生 国語 書写

 chromebookで書写の授業!?ハイテクですね。
先生のお手本を見ながら、名前の練習に励んでいます。手本をよく見て、書道の達人を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 2年生 国語 書写

 回を重ねるごとに、上達していきます。
途中、思いもかけず、マレーシアの中学生に書道を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 1年生 保健体育 バスケットボール競技

 1年生のバスケットボール競技は、まずは基礎的な力を付けるためにボールに慣れる活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310