最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:725
総数:499970
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

12月12日(火) 部活動の様子 その4

 体育館では、バスケットボール部とバレーボール部が活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火) 部活動の様子 その3

 柔道部は投げ技に取り組んでいます。技に磨きがかかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火) 部活動の様子 その2

 サッカー部はピロティを利用し活動しています。雨の中でも元気に動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火) 部活動の様子 その1

 吹奏楽部は、部員同士でミーティングを重ねています。よりよい演奏に向けてがんばっています。
画像1 画像1

12月12日(火) 今年の漢字は?

 今日12月12日は、「漢字の日」です。それに因んで、毎年、この日に「日本漢字能力検定協会」が、その年の世相を表す漢字ひと文字を一般から募集し、最も多かった字が選ばれます。

 発表は午後2時から京都の清水寺で行われ、今年は「税」の文字が選ばれました。

 選ばれた理由は、
 
・1年を通して増税議論が活発に行われたから。
・所得税、住民税、インボイス制度やふるさと納税等、税にまつわる話題が多かったから。
 
 です。

 2位は「暑」、3位「戦」、4位「虎」、5位「勝」、6位「球」、7位「高」、8位「変」、9位「増」、10位「楽」でした。

 皆さんの予想は何でしたか。
 予想が当たった皆さん、おめでとうございます!

 あなたにとっての今年はどんな漢字になりますか。
画像1 画像1

12月12日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鯖の銀紙焼き
4 かぶの色どり
5 打ち豆汁  です。

 「打ち豆汁」は、かぶや大根、里芋等と一緒に打ち豆を煮て、味噌汁にした料理です。「打ち豆」とは、大豆を蒸して、木づちで一つ一つ潰して花型にし乾燥させたもので、雪の多い湖北地域を中心に広がっています。
 蒸した大豆を木づちで潰すことにより、火が早く通り、豆に味がよく染みます。更に大豆のだしもとれ、柔らかい触感は老若男女問わず食べやすく工夫してつくられています。
 厳しい湖北地域の冬の貴重なたんぱく源であり、冬には欠かせない料理です。

 タンパク質たっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火) 2年生 理科 気候

 理科の授業で地球儀!?
偏西風の学習をしています。どこからどこへどんな風に吹くのかを、平面ではなく、地球儀で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火) 1年生 整理整頓バッチリ!

 いろいろな活動に取り組んでいる1年生。ビューティフルロッカー対決!?
廊下のロッカーの整頓に励んでいます。すっきり!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火) 頑張って葉を残しています!

 八尾のニワの傍の1本の木。ほとんどの木が葉を落としている中、この木は葉を付けています。頑張って粘っている姿がいとおしいですね。強い!
画像1 画像1

12月12日(火) 3年生 英語 願望を伝えるには

 リスニングのスピードも3年生になるとかなり速いです。ポイントを押さえながら耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310