敬老会での発表楽しみだね(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(金)に行われる敬老会での発表に向けて練習に取り組む2年生。
 今日はセリフの確認や歌の練習を行いました。
 全体の流れを通して、発表がさらに楽しみになってきた子どもたち。
 セリフの間や歌声のパワーアップなど、次の課題に向けて、練習に取り組んでいきます。

どこに行くのかな?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習の話を聞く2年生。
 探検隊が、声をかけると動物たちが登場しました。
 ワクワクしながら見る子どもたち。「ファミリーパーク」と行き先が発表されると、歓声が上がりました。
 ファミリーでコースを決めて周ること、安全に気を付けて見ること、大切なことを学びながら、校外学習を楽しみにする子どもたちでした。

9月15日(金)ぞうきんがけ(5年生)

画像1 画像1
 朝活動で教室掃除をしている子どもたちです。教室をよりきれいにするためには、隙間なくぞうきんがけをする必要があると考えた子どもが、一列になってぞうきんがけをすることを提案しました。よりよい活動になるよう、工夫しながら取り組む子どもたちです。

9月15日(金)校外学習に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日(木)の校外学習に向けて、ファミリーで計画を立てています。高岡市のことを調べて提案する子どもや、みんなの意見をまとめながら話合いを進める子どもなど、それぞれが仲間のことを考えながら、よりよい校外学習になるよう取り組んでいます。

9月15日(金)花粉を観察しよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、顕微鏡を使い、ヘチマの花粉を観察しました。「ひまわりの種みたいな形になっている!」「アサガオの花粉の形と違う!」などと、子どもたちはいろいろな発見をしていました。

各クラスで聞き合いをしました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組「およその面積」2組「武士の世をつくる−源頼朝−」3組「Let`s introduce my summer Vacation」の聞き合いを行いました。一人ひとりがこれまでの学習で得た知識をもとに、自分の考えや仲間の考えから心動かされたことを語り合う、充実した時間となりました。

校外学習楽しみだな。

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習について話を聞きました。
バスや公共施設でのマナーを守り、ファミリーの仲間と楽しく遊ぶためにどうしたらよいか考えました。
校外学習の日を楽しみに、目当てをもってくらしをつくろうと決意を新たにしました。

理科「太陽の光」

太陽の光を使って、物をあたためたり光の模様をつくったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねん土リンピック開催!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間は、粘土を使ってオリンピックを行いました。
一番高く積めるのは誰か…
一番長く伸ばせるのは誰か…
3分間勝負を子どもたちは歓声を上げながら楽しみました。

植物の成長

6月から育てている植物が、夏から秋にかけて大きく育ちました。毎日、植物の様子をこまめに観察し、お世話する子どもたちです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定・下校時刻

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

インフルエンザ関係書類

新型コロナウイルス関係書類

令和5年度 学校参観

出席停止関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912