最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:174
総数:407437

1年生:「生活科 みずあそび3」:9月12日(火)

水場を求めて飛んできた虫を観察したり、落ちてきた花を使って遊んだり、いろいろな発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「生活科 みずあそびをしよう2」:9月12日(火)

 マヨネーズ対ケチャップ対ソース!!どの空き容器が一番水が飛んだのかな?いろいろな空き容器や水鉄砲等、思い思いの水遊びの道具で遊びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「生活科 みずあそびをしよう1」:9月12日(火)

富山健康パークのじゃぶじゃぶ池でみずあそびをしました。
9月中旬ですが、気温も高く、気持ちよさそうに水遊びをしていました。
さるすべりの花もきれいに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「生活科 学校探検」:9月12日(火)

学校探検で音楽室前にあった楽器のケースを発見。
開けてびっくり、持ってびっくりしていた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:地震に備える:9月12日(火)

 社会では災害からくらしを守る学習をしています。家で自分の避難所や備えているもの、対策しているものを紹介しました。実際に防災バックの中身を見ながら「これはどうやって使うのかな」「ラップは寒いときも使えるんだね」と新たな発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:ALTと外国語:9月12日(火)

 ALTのショーン先生と外国語活動をしました。
 文房具の言い方を教わり、持っていたら「Yes,I do」持っていなかったら「No,I don't」と話すことができました。ショーン先生のジェスチャーが面白くて、夢中になって活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:高学年団体競技:9月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の団体競技「新保ヶ原の戦い〜run&tug〜」の競技ルールを確かめたり、実際に綱を引いて作戦を立てたりしました。綱を引く力だけではなく、作戦を立てることも大切です。さて、どの団が勝つでしょうか?予選は運動会の予行練習です。

収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでポップコーンの収穫をしました。
昨年よりもたくさん収穫でき、食べるのが楽しみです。
畑の片付けも同時に行い、気持ちの良い汗をかきました。

2年生:筆算の仕方を考えよう:9月12日(火)

 146−89の筆算の仕方を、学習しました。これまでに習ったことや数の仕組みに着目して考え、友達に説明しました。図で表すと、くり下がりの仕組みが分かりやすく、理解が進んだようです。計算練習も意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:平氏と源氏、よいリーダーだったのは?:     9月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、どうして平氏と源氏は大きな勢力を持つことができたのか、どっちが良いリーダーだったのかについて調べています。
 図書室の本を使ったり、クロームブックを使ったり、真剣な表情で取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事
3/4 児童会引継式、解団式
3/5 4~6年6限あり
3/8 自動車文庫
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328