最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:411724
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

3月1日(金) 4年生 今日の授業風景(1年間の生きものの様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の1時間目は、理科の学習でした。1年間の生きものの様子についてまとめていました。

3月1日(金) 2年生 今日の授業風景(すごろく)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の1時間目は、図画工作科の学習でした。お話のすごろくをつくっていました。

3月1日(金) 3年生 今日の授業風景(歌おう 声高く)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の1時間目は、音楽科の学習でした。「歌おう 声高く」という曲を歌っていました。

2月29日(木)3年生 今日の授業風景(三角形)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は、算数の学習でした。一つの辺を基にして、いろいろな大きさの三角形をかきました。かき終えた後は、かいた三角形を友達と見合っていました。

2月29日(木)2年生 今日の授業風景(明日に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の5時間目は、明日の卒業を祝う会のリハーサルでした。自分が担当するクイズを確かめたり大きな声でせりふを言う練習をしたりするなど、気合いが入っていました。

2月29日(木) 6年生 6回目の茶道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、今日、6回目の茶道教室でした。1年生のときから教えてもらっている(一部の人は、こども園〜)もうベテランです。座り方、お辞儀の仕方、お礼の言い方、どれをとってもすてきな所作でした。佐藤先生、柴田先生、6年間本当にありがとうございました。

2月29日(木)植物たちが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンド脇にある花壇から、春の訪れを感じさせてくれます。1年生が植えたチューリップの球根の芽が出たり、花壇に黄色いきれいな花が咲いたりしています。

2月29日(木)6年生 今日の授業風景(最後の茶道教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は3・4時間目に、茶道教室を行いました。卒業前、最後の茶道教室でしたが、子供たちは一つ一つの動作を丁寧に行ったり、お菓子やお茶を味わっていただいたりしていました。教えてくださった先生の話をうなずきながら聴く姿からも、先生への感謝の気持ちが伝わってきました。

2月29日(木)5年生 今日の授業風景(明日に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の4時間目は、明日行われる「卒業を祝う会」の練習でした。会の流れを確認したり、在校生の中心としてどんな気持ちで行えばよいかを考えたりしていました。

2月29日(木)2年生 今日の授業風景(鉄琴・木琴演奏)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の4時間目は、音楽の学習でした。鉄琴と木琴を使って、「アイアイ」を演奏していました。友達とリズムやたたき方を確かめながら、演奏していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/4 町別児童会、家庭学習がんばり週間(〜10日)
3/5 避難訓練(振り返り)
3/7 ※全校5限まで 下校14:20
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831