最新更新日:2024/06/07
本日:count up82
昨日:99
総数:394181
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月29日(木)4年に一度の「うるう年」

 今日は2月29日です。
 ニュースで「4年に一度のうるう年」であることや、29の語呂で、「4年に一度の肉(29)の日だね」と楽しそうな子供たちの声が聞こえてきました。
 最近、玄関前で6年生と下級生が親しく話す姿も多く見られるようになりました。児童玄関前は、異学年交流の場となっています。
 
 今日も子供たちの登校を見守ってくださった地域の方々、保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水) 4年生 6年生の卒業へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(金)の卒業を祝う会に向けて、在校生一丸になって準備をしています。

2月28日(木) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品を紹介しました。

2月28日(水) 1年生 ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぐんぐん週間でがんばっていることを紹介し合いました。「かん字ノートを丁寧に書く」「ゲームの時間を守る」「自学を2ページする」等、自分で立てた目標に向かって取り組んでいます。

2月28日(水)2・6年生 招待状渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生が6年生に「卒業をいわう会」の招待状を渡しにいきました。
 その後は、2年生と6年生合同のふれあいタイムで、あいさつジャンケンをしました。6年生は積極的に声をかけており、みんな笑顔の素敵な時間になりました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
食パン
牛乳
あらびきウインナー
ブロッコリーときのこのアヒージョ
米粉シチュー
でした。
 「アヒージョ」は、にんにくで香りをつけたオリーブオイルを使い、具材を煮込んでつくります。今日は、ブロッコリーとしめじを使っています。にんにくの香りが食欲を増すひと品でした。
 明日は、ひなまつり献立です。お楽しみに。
画像1 画像1

2月27日(火)2年生 6年生とおにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のいきいきタイムに6年生と鬼ごっこをしました。6年生と楽しむことのできる特別ルールを2年生で考え、2年生は6年生を助け、6年生は2年生を助ける「たすけ鬼」になりました。2年生も6年生も最後は全員「たのしかった」と手を上げており、笑顔のあふれる素敵な時間となりました。

2月27日(火) 4年生 算数科 3つの質問で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」の学習で、いくつかの立体の中から1つを選択し、3つの質問でどの立体を選択したか当てるクイズをし合いました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ふくらぎの西京焼き
かぶのサラダ
えびと豆腐のうま煮
でした。
 「えびと豆腐のうま煮」には、しょうが、にんにく、ネギといった身体がぽかぽか温まる食材が使われています。今日のような寒い日にぴったりな献立です。
 今日もおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。 
画像1 画像1

2月27日(火)みんなでできる清掃活動

 今日の玄関掃除の様子は、ちょっぴりせつなくなる瞬間もありました。
 低学年の子供たちが、6年生になにやら話しかけながら行っているのです。
 いつもは黙働。しかし、今日は、話しかけたい様子でした。
 昨日から始まった6年生と各学年の「なかよし遊び」で、もっともっと仲良くなったのですね。
 なかよし班みんなで行う清掃活動もわずかとなりました。
 一日一日、ひと活動ひと活動を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658