最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:16
総数:362893
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

11月29日(水) 4年生 音楽発表(全校音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう一学年は、4年生です。
 4年生は、「きょうどのまつり」についてしらべよう というテーマで、今回は、富山県の2つの民謡「こきりこ」と「おわら」の演奏と歌唱を披露しました。今日は、八尾町在住の三味線と胡弓の奏者をお迎えし、臨場感溢れる曲を味わいました。
 子供たちみんなうっとりと聴き入っていました。

11月29日(水) 3年生 音楽発表(全校音楽)

 11月の学習でテーマを決めてがんばった2つの学年の発表がありました。
 一つは3年生です。3年生は、「のはらうた」の仲間を歌おうというテーマで取り組んできました。
 本校教頭の詩の朗読とともに、「のはらうた」の世界を味わいました。聴く人みんなが、詩の朗読と歌に酔いしれたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 6年生 全校音楽

 下学年の思いを受け止め、各学年の歌を真剣に聴いています。近づいてくる卒業の日を思い描きながら。
 下学年へのお返しに、6年生はサプライズ演奏を行いました。「雨のうた」という曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 5年生 全校音楽

画像1 画像1
 6年生の卒業に向けて主力となっていく5年生。「おめでとう」の気持ちを大切にしたから、1 明るい声 2 口を大きく 3 声を大きく 4 のびる音で歌いたいと考え、歌でも主力となるよう気持ちを高めようとしています。
画像2 画像2

11月29日(水) 4年生 全校音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生と5年生が今日歌った曲は、「マイ・バラード」です。「感謝・応援」も気持ちを大切にしたいから、1 言葉をはっきり 2 そろえる 3 元気できれいに 4 リズムにのって歌おうとしています。

11月29日(水) 3年生 全校音楽

 3年生は、「ありがとう・がんばって・わすれないで」の気持ちを大切にしたいから、1きれいな声 2 まちがえない 3 えがお 4 大きく 5 のりのりで歌おうと考えました。
 選んだ曲は、「帰り道」です。聴いている人たちに感動を届けました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(水) 2年生 全校音楽

画像1 画像1
 2年生は、「ありがとう」の心を大切にしたいから「心がこもったきえいな声」になるゆにしたいと思い、「ゆうやけこやけ」をしっとりと歌いました。
画像2 画像2

11月29日(水) 1年生 全校音楽

 1年生が卒業式の歌で大切にしたいことは、「ありがとう・わすれないでね」のきもちをたいせつにしたいから、1 大きな声 2 リズムにのって 3 ことばをはっきり 4 にこにこでうたいたいと考えています。
 その4つのポイントを大切にして、「にじ」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 3年生 音楽

 明日の全校音楽で発表する曲の練習をしました。
 「のはらうた」より4曲を発表します。今日は、曲を披露した後、子供たち同士でアドバイスし合いました。
 アドバイスを受けた2回目の発表練習では、子供たちに思いがけないサプライズが起こりました。用があって来校中のピアニスト中沖いくこさんに、伴奏をしてもらうという素晴らしいチャンスに恵まれたのです。
 子供たちの伸びやかな歌声を聴いてもらうことができ、貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「●の数を計算でもとめる方法を考える」学習をしました。
 まず、ワークシートに自分の考えを書き込み、友達との交流タイムを通して、話し合いながら、友達の考えを知ったり、気付いたことを自分の考えに取り入れたりしました。
 みんなで黒板前に集まって考えを共有する時間があり、子供たちの理解も深まりました。
JKIDS大賞2011
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030