最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:315
総数:979756
東部中学校のホームページにようこそ!生徒の活動の様子をご覧下さい。

5日(月)先輩になろうプロジェクト(その4)【1学年】

学年集会後に、各クラスでふり返りを行いました。
学習面では、1分でも長く勉強し、それを習慣化したいという発表がありました。
【写真上:個人のふり返り】
【写真中:グループでのふり返り】
【写真下:全体発表】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(月)先輩になろうプロジェクト(その3)【1学年】

学年書記会からは、先日作成した個人目標の発表がありました。
最後に、生徒会担当の竹田先生から、
1.「縁の下の力持ち」として先輩を支えてほしいこと、
2.中堅学年として自分の実力を伸ばしてほしいこと、
3.小さな努力を積み重ね、意識して行っていたことを習慣化してほしいと励ましの言葉がありました。
【写真上:11H個人目標】
【写真中:12H個人目標】
【写真下:励ましの言葉】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(月)先輩になろうプロジェクト(その2)【1学年】

各学級の代表が、学級目標とそれに込められた思いを発表しました。
【写真上:11H】
【写真中:12H】
【写真下:13H】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(月)先輩になろうプロジェクト(その1)【1学年】

1年生は、学活で3学期に取り組んでいる「先輩になろうプロジェクト」に関する学年集会を行いました。
学年生徒会から学年スローガンの発表とそれに込めた思いを発表しました。
画像1 画像1

5日(月) 学びの様子【2学年】

2年生の授業の様子を紹介します。
【写真上:国語】
【写真中:社会】
【写真下:学活】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(いり大豆和え、さばの塩焼き)
 牛乳
 ちゃんこ鍋
 ごはん
「ちゃんこ鍋」とは、相撲部屋で日常的に食されている鍋料理です。本来は、相撲部屋で「ちゃんこ番」の力士が作る手料理の全てを「ちゃんこ」と言うそうなのですが、力士の体格を作り上げるために、栄養バランスが第一に考慮された「ちゃんこ鍋」は、その中でも特に広く知られていますね。
画像1 画像1

5日(月) 学びの様子【3年生】

3年生の授業の様子を紹介します。
【写真上:英語】
【写真中:数学】
【写真下:社会】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(月) 学びの様子【1年生】

1年生の授業の様子を紹介します。
【写真上:保健体育】
【写真中:美術】
【写真下:国語】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(月) 能登半島地震復興支援活動【生徒会執行部】

本日より令和6年能登半島地震によって被災された方々に向けた復興支援として「募金活動」を開始しました。
生徒会執行部が中心となり、今週1週間各階で募金を集めます。
1日も早い復興に向け、皆さんのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【東部中 来週の予定】 2月5日(月)〜

来週の予定をお知らせします
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/3 第4回 資源回収
生徒会行事
3/7 生徒会役員選挙
1学年行事
3/8 働く人に学ぶ会【1年】
3学年行事
3/7 県立高校一般入試 1日目
3/8 県立高校一般入試 2日目

東部中学校だより

授業日程

東部中学校いじめ防止基本方針

新型コロナ関連

治ゆ報告書など

東部中部活動ガイドライン

富山市立東部中学校
〒930-0972
富山県富山市長江新町4-4-60
TEL:076-421-5395
FAX:076-421-5749