最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

1月10日(水) 1年生 ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「福笑い」をしました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
豚肉の香り揚げ
梅肉和え
味噌汁
でした。 
 3学期最初の給食は、子供たちに人気の「豚肉の香り揚げ」が出ました。味噌汁には、薄揚げ、にんじん、玉ねぎ、大根がたっぷり入り、身体が温まりました。
 栄養バランスのよい給食を食べて、寒さに負けない身体をつくりましょう!
 明日の給食もお楽しみに。

画像1 画像1

1月10日(水)雨の中を

 雨が降る朝、子供たちは地域の方々、保護者の皆さんに見守られて登校しました。
 寒い中、どうもありがとうございました。
 新学期の荷物を持ってくる子供たちの姿が目立ちました。
 図画工作科や音楽科の学習も始まります。
 
画像1 画像1

1月9日(火) 6年生 始業式・校内書初大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年を迎え、3学期が始まりました。6年生が学校に登校するのも残り47日です。1日1日を大切にしながら卒業、進学に向かって歩みを進めていきましょう。
 始業式後の書初大会では、止めやはらいを意識して、丁寧にのびのびと「春待つ心」と書きました。

1月9日(火)3年生 校内書初大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後、校内書初大会を行いました。練習を重ねてきた「正しい心」を集中して書きました。2学期中、冬休み中にがんばってきたことを意識して、力強く書くことができました。

1月9日(火)2年生 始業式

 新年明けましておめでとうございます。
 今日は始業式でした。「3学期は3年生の準備をする大切な時期だよ」と伝えると、始業式も書き初め大会でも、静かに集中して話を聞いたり、文字を書いたりしていました。また、休み時間には半数以上の子供が外で元気に鬼ごっこをする姿があり、メリハリを付けて生活できているなぁと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 1年生 始業式・書初大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 書初大会では、練習した成果を出し切ろうと丁寧に書いていました。

第3学期始業式について

 日ごろより本校の教育活動に対し、ご協力をいただき、ありがとうございます。さて、1月1日の地震以来、富山市内においても余震が続いている状況です。通学路の安全確認に対し、富山市教育委員会の指導の下、自治振興会及びPTAの皆様に情報を寄せていただき、教職員も通学路を回り、安全確認を行いました。

 第3学期の始業式を予定通り1月9日(火)に行います。

 以下の点に気を付けて登校させてください。
 ○登校の際は安全帽子や防犯ブザーを身に付ける。
 ○地震が起こったときは落下しそうな物、倒れそうな物、用水路や川から離れる。
 ○身をかがめ、頭を守る。
 ○家族と決めた避難場所に避難する。
 ○けがをしたとき、動けなくなったときは近くの大人に助けを求める。

12月22日(金)受賞紹介

 大会やコンクールの出場、作品応募等で活躍した老田っ子を紹介しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)第2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はリモートで第2学期終業式を行いました。
 児童代表2名が2学期にがんばったことを発表しました。できるようになりたいという願いに向かって努力したり工夫したりした様子が伝わってきました。

 いよいよ冬休みの始まりです。
  自分の命は自分で守る。 
  家族の一員としてできることを進んでやる。
  家族や地域の方に進んで挨拶を。
 充実した冬休みを過ごしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658