最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:64
総数:394501
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月7日(水) 6年生 給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の給食も楽しみにしています

2月7日(水) 6年生 給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活最後のあげぱんの日でした。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
煎り大豆和え
ちゃんこ鍋
でした。
「ちゃんこ鍋」には、にんじん、はくさい、えのきたけ、ねぎ等の野菜、つきこんにゃく、干ししいたけ、焼き豆腐、つみれ等の具材がたくさん入り、塩、醤油、酒で煮込まれています。今日のような寒い日に身体が温まる献立でした。
 明日の給食もお楽しみに。


画像1 画像1

2月6日(火)何かな?不思議だな

 今朝、昨日降った雪の跡が校庭で見られました。
 子供たちは、アスファルトにできた模様を不思議そうに見ていました。
 「中に入っているのは、空気だよ」「水だよ」
 理科で空気や水について学習した子供たちが予想を立てて、触ったりめくったりしていました。
 不思議がいっぱいで、予想するのも、どうなっているか想像するのも楽しい朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(土)2年生 見たこと、感じたこと

 今日の学習参観では、自分でつくった詩を友達や家族に見てもらい、「キラリカード」を書いてもらいました。キラリカードをもらうと子供たちはうれしそうで、みんな笑顔の素敵な時間になりました。保護者のみなさん、温かい言葉をたくさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)3年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、市の様子と人々の暮らしの移り変わりについて、昔と今の写真から考えました。建物や交通の様子の違いに目を向けて分かることを見付けていました。これから、昔と今の市と暮らしの違いに知りたいことを調べていきます。

2月3日(土) 6年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の学習参観は、子供たちが企画した「成長と感謝を伝える会」を行いました。親子対決や外国語活動の発表を通して成長した姿を観ていただきました。最後は「あおげばとうとし」のリコーダに合わせて感謝の気持ちを伝えました。

2月3日(土) 4年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科「富山県の魅力発信!」の学習で調べてきた市町村の魅力をスライドにまとめ、発表しました。写真が映し出されると「わ〜」「きれい」と歓声が上がっていました。初めて知ることもあったようで、「行ってみたい」「見てみたい」と感想を話していました。
 ご多用の中、今年度最後の参観をありがとうございました。

5年生 学習参観

 本日はお忙しいところ、学習参観のためにご来校いただきましてありがとうございました。
 今日は「命の授業」を参観していただきました。赤十字病院から3名の助産師さんをお招きし、胎児の心音とわたしたちの心音を聞き比べたり、お腹の中で成長する胎児の大きさを、実際にだっこして体験したりしました。
 0.14mmという小さな卵子から、お家の方々のおかげでこんなに大きくなったことを感じてほしいな、と思いました。
 ぜひご家庭でお子さんが生まれたときのことをお話ししていただけましたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 鬼役になりたい子供は、鬼のお面を作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658