最新更新日:2024/06/03
本日:count up34
昨日:17
総数:362296
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

12月20日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの土佐煮、ゆかり和え、塩肉じゃが、あいかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(水)運動タイム

画像1 画像1
 今日も元気に運動に取り組んでいる碧っ子です。
 今日の学年別8の字跳びでは、2年生が記録を更新し、新記録に大喜びしていました。

12月19日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、大根ナムル、マーボー豆腐です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火)運動タイム 学年別8の字跳び

画像1 画像1
 学年別の8の字跳びも回を重ねてきました。記録を伸ばしてきたり、記録には表れていないけれども跳び方が上手になってきていたりしています。

12月19日(火)5年生 算数

画像1 画像1
 台形の面積をいろいろな方法で求める学習をしています。
 写真は、同じ台形を逆さまにしてつなげて平行四辺形にして求めるやり方を説明しているところです。
 友達の説明を聞いて、分からなかったところを「もう一回言って」と反応している子がいました。友達の考えを真剣に聞く姿、分かりにくかったところをそのままにせず聞き返す姿が素敵でした。

12月19日(火)1年生 生活科

画像1 画像1
 料理、掃除、洗濯・・・いろいろある、家の中の仕事は誰がしているのかな?という問いかけに、「パパ」「うーん、分からない」など様々に反応していた1年生。
 全員の実態を見える化したところ、「ママが多すぎじゃない?」というつぶやきがありました。
 冬休み、家族の一員として家の仕事をやってみよう!という意欲につながるといいなと思います。

12月19日(火)朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はまず受賞伝達を行いました。夏休み中に応募した作品コンクール等で入賞した人たちに賞状や賞品が届きましたので、みんなの前で渡しました。入賞した子供たちは、照れながらも誇らしげな表情をしていました。

 その後、スキー教室に向けての体調管理や持ち物準備について、養護教諭と体育主任から話をしました。
 体調管理については、「朝ご飯をしっかり摂ること」「早寝をすること」「手洗い・うがいをすること」の中から特に自分が頑張ることを一つ決めて実行していくことを約束しました。
 持ち物については、昨年度よりも身体が大きくなっているのでウエアや靴が身体に合っているか必ず確認することや、すべての物に記名することなどを話しました。
 冬休みの間に準備を進め、楽しみな気持ちが高まることを願っています。

12月18日(月) 今日の給食

 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、かぼちゃコロッケ、柚子あえ、冬至の根菜汁です。
 今日は、冬至の日献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(金)ぴかぴか週間2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学期末の大掃除、ぴかぴか週間の2日目でした。
 普段の清掃時にはなかなかできなかった箇所をきれいにします。子供たちは自分で上手に見つけて掃除をしており、感心します。
 写真は、パソコンやプロジェクターの台を動かし、下にたまっていたほこりをきれいにしているところです。

12月15日(金) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、ほたての香味焼き、生姜びたし、酢豚、野菜ふりかけです。

画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030