最新更新日:2024/06/26
本日:count up172
昨日:181
総数:631313

5年 個人総合のまとめ

 夏休み中に取り組んだ、個人総合を一人ひとりがスライドや原稿にまとめています。自分の取組が伝わるように画像や結果を示して話をできるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「ヘチマの花を観察しよう」

 ヘチマには雌花、雄花がありアサガオと花のつくりが違うことを学習しました。実際の花を観察して、学んだ内容を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 夏休みの学習の紹介

 夏休みに学習してきたことを、紹介しました。
 丁寧に作った工作や、知りたいことを調べてまとめたノート等、たくさんのがんばりが見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

打楽器でリズムアンサンブル(5年)

 様々な種類の打楽器を使って、グループでリズムアンサンブルに取り組みました。
楽器の組み合わせで、響き合うリズムが変化することに気付き、楽しく演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本作りをしています。(5年)

 1学期に引き続き、オリジナルの絵本作りに取り組んでいます。
画像1 画像1

2学期が始まりました。給食も始まりました。

 学校が始まって、給食も始まりました。
久しぶりにみんなで食べる給食の時間を、楽しみながら食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 分かりやすく数えるには?

 算数の時間では、パソコンに映し出された海の生き物の数を、分かりやすくせいりする方法を考えました。絵を指で動かして、並べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 暑い日には、、、

 新しい本との出会いに夢中。
暑い日には、読書をしてすごすのもいいですね。
画像1 画像1

1年生 紙鉄砲で投げる力をつけよう

 紙鉄砲を作って、大きな音がなるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水のゆくえ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習では、自然の中での水のゆくえについて考えるために、干す前の雑巾と、干した後の雑巾の重さ比べをしました。
洗濯機から出したばかりの干す前の雑巾は、脱水がしっかりとされているため、「重たくないよ」「洗う前と変わらないよ!」と言っていた子供たち。ですが、日当たりのよい場所で干した後の雑巾を手に持つと、「軽くなっている!」。電子ばかりで測ってみると「12kgも軽くなっている」「ちがうよ12gだよ!」と驚いた様子。
干した後は軽くなるという結果は、実験しなくても多くの子は分かっていました。ですが、実際に洗濯機にかけ、日当たりのよい場所で干し、測ってみる。そんな経験が大切だと実感した理科の学習になりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事等
3/5 6限なし
3/6 6限なし
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470