最新更新日:2024/06/13
本日:count up67
昨日:180
総数:406864

3年生:「理科:植物を育てよう」:5月9日(火)

 休み時間に「ひまわりの種植えるよ」と言うと、「やりたーい!」と子供たちが集まってきました。ホウセンカと成長や葉の形を比べるために、ひまわりとオクラ、ピーマンを種から植えました。2年生の時に育てたことのあるオクラとピーマンですが、種からどのように葉っぱが出てくるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工クラブ:「ブーメランづくり」5月9日(火)

 今日は、クラブ活動発足日でした。
 図工クラブでは、ブーメランづくりをしました。短い時間の中で一生懸命に作成し、最後は、飛ばして楽しみました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:初めてのクラブ活動:5月9日(火)

 今日からクラブ活動が始まりました。3年生のときから楽しみにしており、早く6時間目にならないかな〜とわくわくしていました。自分たちが一番年下なのもあり、少し緊張気味でしたが、優しい上級生にいろいろ教えてもらい、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:すこやかタイム:5月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、グラウンドで走りました。
 速く走るためには、スタートダッシュが大切ですね!!

2年生:いろいろな国のおどりの音楽を楽しもう:5月9日(火)

 音楽の時間に「ティニクリン:フィリピン」「エースオブダイヤモンド:デンマーク」「タタロチカ:ロシア」の踊りの音楽に合わせて体を動かしました。
 子供たちは、自然とペアやグループを作って踊ったり、踊りをアレンジしたりして踊りの音楽を楽しんでいました。リズムやテンポ、使う楽器の違いなど、それぞれの国の踊りの特徴を感じ取っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:道徳「新保小のためにできることは」:5月9日(火)

 道徳で、新保小のためにできることをみんなで話し合いました。上学年になって1ヶ月。今度は自分たちが学校のためにできることをやってみたいと思い、考えました。
 振り返りでは、「明日からやってみます」「掃除ならできそう」と実行に移そうという前向きな気持ちがたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:ひき算の筆算:5月9日(火)

 ひき算の筆算の仕方を学習しました。位どうし計算することや位をそろえて書くことは、たし算の筆算でもやっているので、すらすら計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) サツマイモの苗植え

 苗の植え付けの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生外国語科:スピーチの練習:5月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の名前の綴りや好きな○○(色・スポーツ・食べ物)を答える表現に慣れてきた子供たち。今日は、名刺カードを作ったり、みんなの前でスピーチしたりしました。

4年生:フラッグフットボール:5月8日(月)

 今日はフラッグフットボールのルールで3対2のミニゲームを行いました。早速チームで作戦をたてたり、相手の動きをよく見て素早く動いたりしました。どんどん作戦をたてて楽しみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事
3/5 4~6年6限あり
3/8 自動車文庫
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328