最新更新日:2024/06/02
本日:count up50
昨日:72
総数:662711

1年生 体育

 「お宝運び鬼」に取り組んでいます。鬼をうまくかわしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 登校すると

 お兄さん先生からのメッセージが!
 うれしいですね。ステキな2年生になれるように、がんばっていきます!!
画像1 画像1

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アンケートを取り、結果をまとめて発表しました。
 表やグラフを見せながら、相手に分かりやすく伝えています。

心を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年度末になり、ワックスがけが始まっています。
 ワックスをかける前に水拭きをしている様子です。みんなで力を合わせて、すみずみまできれいにしています。
 図書室がぴかぴかになりました!

5年生「円周の長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円周の長さと直径の長さとの関係について考えています。具体物を使いながら、熱心に考える子供たちでした。

3年生 学習のたしかめに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のたしかめに向けて、休み時間、自主学習をしている子供たちがいました。
 テストに向けて、自主的に学習している姿がすばらしいです。

3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真を貼ったり、色を付けたりして、新聞が完成に近づいています。
 できあがりが楽しみです。

3月1日(金)今日の献立

・ごはん   ・牛乳   ・なばなひたし 
・そぼろ丼(鶏そぼろ、炒り卵)
・白玉汁   ・ひなあられ

※11時40分、検食終了。異常ありません。
 今日は、【ひな祭り献立】です。「ひな祭り」は、人の代わりに人形に「わざわい、不幸なこと」をはらってもらう風習ですね。およそ千年前、平安時代から行われているようです。千年以上も続いているなんて、すごいですね!

【プラス1ノート】→「ひな祭り」って、なに?
          「ひな人形」の種類は?
          「平安時代」(へいあんじだい)について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き損じハガキ集め

 5年生が中心となって呼びかけて集めた「書き損じハガキ」を、5年生代表が富山ユネスコ協会の方に手渡しました。

 学校がなく、勉強して知識や技能を身に付けられない。そして、仕事に就いて生活費を稼ぐことがきない。そのような国に「学校」をつくる資金として使われるそうです。
 ぜひ、お役立てください。

 日本ユネスコ協会より「感謝状」をいただきました。5年生のみなさん、がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【再掲】3学期スクールカウンセラー来校日のお知らせ

画像1 画像1
 次回3月8日(金)が今年度最終日です。
 ご予約は担任、もしくは教頭へ連絡してください。
 (電話番号076-478-0067)  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間別行事予定
3/5 町別児童会
学年末校時全校5限まで方面別集団下校
3/6 R6新登校班での登校開始
学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
3/7 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
卒業おめでとう集会 児童会引き継ぎ式
3/8 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
午後SC来校
3/11 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519