最新更新日:2024/06/27
本日:count up259
昨日:240
総数:761443

1年生 友達と確かめ合いながら

 算数の学習の様子です。友達とノートやボードを互いに見せ、確かめ合いながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さんまのマーマレード煮、よごし、卵とじ、牛乳です。

 今日は「きときとランチの日」です。「きときと」とは、新鮮でいきいきとした様子を表す富山県の方言です。きときとランチでは、富山県の郷土料理や行事食、富山県の特産品などを取り入れ、富山らしさを感じることのできる献立を実施します。

 今日の「きときとランチ」は「よごし」です。
 よごしとは、野菜をゆでて細かく切り、、味噌で和えた料理のことです。よごしは味噌で野菜を「よごす」ことからこの名前が付いたと言われています。

 今日は、白菜と小松菜をすりごまが入った味噌で和え、「よごし」にしました。材料になる野菜には、地域や家庭により様々なものが使用されています。
 他にもどのような野菜がよごしに使われているか調べてみるのも面白いですね。
 富山県の郷土料理である「よごし」を味わってください。

5年生 外国語

 今日は、アルファベットの小文字を学習しました。カードを班の仲間と協力して並べ替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 わくわくトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラジオ体操第2に取り組みました

3年生 いくつありますか  〜外国語活動〜

 今日の外国語活動では、「いくつありますか」の表現に親しみました。
 クラスの友達が「りんご」をいくつもっているか英語で聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写の学習では、はらいの正しい書き方を身に付けました。子供たちは、様々なはらいの種類があることに気付き、「もっと書いてみたい」と学習に対する意欲を高めながら取り組んでいました。

1年生 ねことねっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、濁点のつくことば探しをしました。教科書にある言葉だけでなく、知っている言葉からもたくさん探してノートに書いています。

1年生 ねことねっこ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見つけた濁点の付く言葉をグループのみんなと共有しています。ノートを見せ合って、どんな言葉があるかを確認した後は、グループごとにホワイトボードに見つけた言葉を書きました。濁点の付く言葉はたくさんあることを学んでいました。

1年生 テスト

 テストの様子です。テストの受け方を確認し、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオ

 アサガオの観察を行いました。前回観察したときよりも、かなり大きく育ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019