最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:81
総数:297983
草島小学校のホームページへようこそ

2月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ごはん
ぎゅうにゅう
さかなのいそべあげ または ハンバーグのケチャップに
はりはりあえ
ぐだくさんじる
もものタルト または みかんババロア です。  

今日は選択献立でした。自分が選んだメイン料理とデザートをおいしくいただきました。

学習参観・親子学級懇談会

 今年度最後の学習参観、そして初の試みの親子学級懇談会を行いました。
学習参観では、発表形式を中心に行いました。一年間の子供たちの成長を感じていただけたらうれしいです。また、親子学級懇談会では、子供たちが一年間の成長を振り返り、保護者の方にもご意見をいただきました。保護者の方に褒めてもらい、うれしそうにしている子供たちの様子が見られました。
 保護者の皆様には多数ご参加くださり、そしてご協力いただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 親子学級懇談会「学級目標をもとに1年を振り返ろう」

 算数科の公開後、親子学級懇談会を開きました。テーマは「信頼とあきらめない姿を目指した1年をみつめよう」でした。
 仲間の期待を背に口火を切ったYさんの「交流活動でコミュニケーションがとれるようになってきた」という発言から、子供たちがリレー形式で思いを伝え合いました。マイプラン学習や宿泊学習、学習発表会、秋祭り、SDGsESD富山シンポジウムなどなど、様々な思い出をあげながら「仲間と協力できる自分たち」を見いだす子供たちでした。
 最後にMさんが「(来年度は)1年生から5年生に信頼される6年生になりたい」と締めくくりました。自分たちのさらなる成長を願う言葉に感じます。来年度が楽しみです。
 保護者の皆様からも子供たちに温かな言葉を頂きました。心温まる時間を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科「正多角形の性質を利用して作図しよう」

 今年度最後の学習参観は、算数科のマイプラン学習を公開しました。子供たちが普段どのように勉強しているかを、実際に家族に見てもらおうと担任が計画しました。
 子供が自ら決めた取り組み方で仲間と協働する姿に、子供たちの成長を感じ取ってもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習参観「いのちの授業」

 6年生は、学習参観でプラットフォーム助産院の酒井先生を招いて、「いのちの授業」を行いました。
 命の始まりから,生まれることの奇跡について感じました。また、お母さんはもちろん、産まれてくる自分もがんばって生きようとしていることを知りました。
 一人一人が産まれてきて成長して生きているだけでも100点満点であり、これからも自分を大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 パタパタストロー

ストローを組み合わせて動くおもちゃを作りました。動きを確かめながら、飾りをつけました。友達の作品で遊んで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 長さ

 広げた手の長さを紙テープにうつして、協力して測りました。30センチメートルの竹ものさしで印を付けながら測りました。「自分の身長と同じだったよ」と喜んでいる子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ごはん
ぎゅうにゅう
さかなのりきゅうあげ
もやしのおひたし
ぶたじる  です。

今日もおいしくいただきました。

5年生 半年間、ありがとう!

 富山大学から学びのアシストとして来ておられた先生とのお別れの日を迎えました。
 半年間温かく声をかけてくださった先生。最後まで、子供たちを信じ、「最高学年になってもがんばってね」と励まして下さいました。また、子供たち一人一人に手紙をプレゼントして下さいました。お礼に、手紙をまとめたアルバムをプレゼントしました。
 お別れは寂しいですが、成長し再会できる日を楽しみにしたいと思います。先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1年生の交流活動を手伝いました

 1年生が主体となった交流活動でしたが、受付などを手伝いしました。優しく案内する姿、「あっ〇〇くんだ」と交流してきた子から声をかけられて嬉しそうな姿がありました。
 休み時間には、園に帰る子供たちを見送っていました。新年度が待ち遠しい様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834