最新更新日:2024/06/16
本日:count up28
昨日:121
総数:325771
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

これが年の差でしょうか・・・

画像1 画像1
今日の給食は
 減量食パン 牛乳 照り焼きチキン
 切り干し大根のサラダ クリ−ムスパゲッティ  です。
給食で定番のスパゲッティと言われて真っ先に思い浮かんだのは「ミートソース」「ナポリタン」。いっぽうの子供たちからは「クリームスパゲッティ」「ボロネーゼ」など、とてもハイカラな名前が聞かれました。
今日のクリームスパゲッティもとってもおいしくいただきました。しっかりと私の記憶に残りました。

大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間、2年生がいっしょうけんめいに作戦を話し合っていました。
ゲーム開始とともに、攻撃側も守備側も作戦に合わせて動き始めます。
なかなか白熱したゲームが繰り広げられていました。

納得のいく一文字を

画像1 画像1
4年生は書き初めで「元気な子」の文字に取り組んでいます。
納得のいく文字が書けるように、手本をよく見ながら書きました。

重さは変わる?変わらない?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は算数「重さ」で、重さは形が変わると変わるのかについて調べました。
「変わるはずがない」とは言いながらも、しっかりと確かめてみることが大切です。
粘土をいろいろな形にして、しっかりと調べていました。

都道府県すごろく

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は国語科で、4年生までに習った漢字を使って都道府県すごろくを作成中です。
一人一人が一つの都道府県を担当し、その土地を特産品や名所などにちなんだ文章をかきました。
「愛知県でみそかつを食べて元気が出た。1ます進む」というのもあれば、
「滋賀県で琵琶湖に大切な物を落としてしまった。スタートにもどる」というものも。
難しい漢字もしっかりと使ってつくっているところが感心です。

しんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は書き初めの練習に取り組みました。
「みらい」の文字を一文字ずつしんけんに書いていました。

楽しく食べよう

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん 牛乳 ほたての香味焼き しょうがびたし
 すぶた 野菜ふりかけ  です。
「ほたてがたくさん入っていた!」と貝ひももおいしそうにほおばる子もいれば、ほたてはどうも苦手なのだとなかなか箸の進まない子もいました。
こんな日は、えびが苦手、貝類がほぼ苦手、サーモンは好きなど、子供たちとの好き嫌い話が盛り上がります。
苦手!と思う日こそ、楽しい会話ができるといいなと思います。

1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんぐりやまつぼっくり、落ち葉を使ったおもちゃづくりを頑張っています。
来週の15日にクラスの友達に紹介する予定です。

みんなといっしょに

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに友だちと会った3年生。
休み時間にはグラウンドでサッカーをしたり、音楽の時間にみんなで「パフ」の曲の演奏をしたりして楽しみました。

うれしー! くやしー!

画像1 画像1
1年生はなわとびに挑戦中です。
今日は誰がいちばん長く跳べるか競争しました。
「くやしー!」「うれしー!」「がんばれー!」の元気いっぱいな声が体育館に響いていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 町別児童会 安全点検日 6限まで(高学年)
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835