最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
昨日:119
総数:327077
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

4年生 理科

画像1 画像1
とじこめた空気と水のテストをしました。
100点目指して集中して解いています。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋に関する言葉を集めて、俳句を作りました。
 コスモスやお月見など、秋ならではのキーワードから、連想される言葉を考えます。
 秋らしい俳句は出来上がったかな?

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 玉入れをするとき、どんな風に並ぶかな?真っすぐ並んだほうがいいかな?玉入れのかごを四角く囲んだらいいかな?
 子供たちから「まるく囲んだらいいよ」という意見が出ましたが、どうしてまるく囲むのがよいのでしょうか?
 みんなでまるい形について調べました。

2年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の校外学習について、1年生のみんなと一緒にお話を聞きました。
 今年は1年生のお兄さんお姉さんとして、校外学習にのぞむ2年生です。
 班のリーダーとして、班をまとめなければいけません。
 今日は校外学習の予行として、校内オリエンテーリングも行いました。
 班長として、1年生のみんなのお世話をすることができたかな?

2年 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 2限目の終わり、前触れもなく地震警報のアラームが鳴り響きました。
 子供たちは、避難の放送を静かに聞き、落ち着いて机の下に避難することができました。
 ふり返りでは、
 「急に警報がなったからびっくりした」
 「普段から避難訓練しているから放送を落ち着いて聞くことができた」
 と言った感想が出ました。
 自然災害はいつ起こるかわかりません。
 日ごろから自分の命を自分で守るための行動を心がけて欲しいと思います。

本当においしかったんだね!

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 ポークチャップ
 アスパラサラダ
 秋の香りシチュー  です。
甘さとほんのりとした酸っぱさが舌いっぱいに広がるポークチャップ、青じそドレッシングの風味のよいサラダ、さつまいもやジャガイモをじっくり煮込んだシチュー。今日のメニューは子供たちが嫌いなはずがありません。
「めっちゃおいしかったです!めっちゃおいしかったです!」
となんとも力強いコメントをくれた子もいました。
本当においしかったのだなあと、こちらまで嬉しくなりました。

4年生 図工

画像1 画像1
おもしろダンボールボックスの作成に取りかかりました。
宝箱やクローゼットを意識したり、動物を想像したりして作っています。

6年 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 たんぽぽ助産院の野澤先生をお招きして、いのちの授業を行いました。
 おなかの中にいたとき、目に見えないくらいとてもとても小さかった赤ちゃんが、3000g程に成長して誕生し、お母さんやお父さん、いろんな人に大切に育てられ、成長していく、命の奇跡についてお話を聞きました。
 3か月、6か月、8か月の胎児人形や新生児人形を抱っこさせてもらうと、子供たちの表情もとても和らぎました。
 「自分もこんなだったのかな」
 「兄弟多いから抱っこ上手いよ」
と、大事そうに抱っこしていました。

1年 生活 秋みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の素敵なものを使っておもちゃづくりをしています。
今日は、きれいな秋の衣装を作るために、落ち葉を探しに行きました。
赤や黄色など、いろいろな葉っぱを見付けることが出来ました。
「自分の家やおじいちゃんの家にも綺麗な葉っぱがあるから持ってくる!」と言ってくれた子もいました。衣装作りが楽しみです。

11/1 ひいらぎタイム

画像1 画像1
 ひいらぎタイムに全校のみんなで集まって、創校150年記念式で歌う曲の練習をしました。
 給食をしっかり食べてきたので、ひときわ大きな声が出ていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 町別児童会 安全点検日 6限まで(高学年)
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835