最新更新日:2024/06/28
本日:count up63
昨日:119
総数:327078
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカを使って、山のポルカを演奏しました。
 指の動きもだんだんと上手になってきました。

1年 算数

画像1 画像1
 1分間に計算カードを何枚答えられるか挑戦しました。
 「9+9」も、簡単!簡単!!
 どんどん計算が上手になっています。

かぶ一枚おかわり!

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 和風ハンバーグ
 かぶのサラダ
 たまごと豆腐のスープ   です。
「かぶのサラダは食べているかな−」と、教室の様子を見てまわっていると、子供たちはけっこう今日のかぶのサラダが気に入っている様子でした。
「かぶ一枚おかわり!」と、たくさんの子がうれしそうにかぶをおかわりして食べているクラスもありました。
昔、千枚漬けを「あと一枚」と言いつつ、完食してしまったことを思い出しました・・・。

10/28 表現発表会 おわりの挨拶

画像1 画像1
 終わりの挨拶では、6年生の代表が挨拶をしました。
 表現発表会に向けた自分たちの思い、各学年が今日の発表に込めた思いを、しっかりと自分の言葉にして会場の方々に伝えることができました。
 とてもすばらしく、心があたたかくなるあいさつに、6年間の成長の大きさを実感しました。

6年 表現発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、劇「会場いっぱいに伝えよう『ふしぎな図書室』」でした。
 自分たちで台本を決め、衣装や小道具、照明といった演出まで、全部自分たちで考え、準備してきました。
 コミカルなセリフの言い回しやふりつけに、最初はテレもありましたが、今日の本番では会場で見てくださる方々を物語の世界に引き込む、最高の発表になりました。

5年 表現発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の発表は、「自分のベストをつくせ!ケセラセラ!!」でした。
 「技の精度を上げたい!」「5年生全員で心をひとつにした演技がしたい!」と毎日練習を重ねてきました。
 本番では、なんと全員がノーミスで発表することができました。
 自分のベストを、クラスのベストを尽くすことができたようです。

4年 表現発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の発表は、3年生と合同で「ひびけ歌声 とどけわたしたちの思い」でした。
 初めて音楽会デビューをする3年生をリードしてあげようと始まった練習では、なかなかうまくいかず、4年生が担当するアルトパートが消えていってしまうこともありました。
 練習後には、教室に戻ってからも4年生だけでコツコツ練習を重ねました。
 今日の本番では歌声が綺麗なハーモニーとなり、体育館いっぱいに自分たちの歌声を響かせることができました。

3年 表現発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の発表は、4年生と合同で「ひびけ歌声 とどけわたしたちの思い」でした。
 4年生をお手本に、それぞれの歌の歌詞にこめられた思いや、自分たちの伝えたい思いを歌声に乗せて、しっかりと響かせました。

2年 表現発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、「歌とダンスで表現しよう『スイミー』」の発表でした。
 夏休み前の和合だらまつりから取り組んだスイミー劇場も、いよいよ完結です。
 スイミーの気持ちや、スイミーのくらす海の底を想像しながら、気持ちを込めて動きやせりふ、歌で表現しました。

1年 表現発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の発表は「心を一つに元気よく演じよう『くじらぐも』」でした。
 とっても長いシナリオも、子供たちは全部覚え、友達のせりふまで言えるほどになりました。
 今日は最初から最後まで、元気いっぱいのくじらぐもを演じることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 町別児童会 安全点検日 6限まで(高学年)
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835