最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:137
総数:692800
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

4年生 自然体験学習その1

4年生は、呉羽青少年自然の家に自然体験学習に行きました。
自然のおいしい空気の中で、友達と楽しく遊びました。
画像は、池遊びの一部(ターザンロープ、池ジャングル、いかだ乗り)です。
ハラハラどきどきの子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が「いってきま〜す」と元気よく挨拶しながら、呉羽青少年自然の家に向けて出発しました。学校から約1時間かけて歩いて行きます。仲間と共に自然の中で活動を楽しんできてほしいです。

新聞コーナーの設置

9月から、7社の新聞を見ることができるようになり、3階図書室横に「新聞コーナー」を設けました。だれでも自由に見ることができます。新聞に親しんでくれることを期待しています。
画像1 画像1

シェイクアウト訓練

県民一斉防災訓練に合わせて、地震を想定したシェイクアウト訓練を行いました。余震の恐れ、停電により放送が使えなくなるなどの状況下で、身を守る3つの動作「まず低く、頭を守り、動かない」を全校で確認しました。いざというときに備えたいです。
画像1 画像1

3年生 国語科 グループ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 「山小屋で三日間すごすなら」という課題で、グループの仲間と一緒にやってみたいことやそのときの持ち物について、クロムを使いながら楽しく話し合いました。

5年生 介護ってどんな仕事?

画像1 画像1 画像2 画像2
富山短期大学健康福祉学科の学生さんから、介護に関するアンケートの依頼を受けました。大学でどんなことを学んでいるのかを聞きながら、介護の仕事に対する関心を高めていました。

2年生 図書室の本の貸出開始

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期の図書室の本の貸出が始まりました。
子供たちは、絵本や物語の本等、さまざまな種類の本を手にとって選んでいました。
絵本を見ながら笑顔になる子供たちの姿がすてきです。

熱中症対策の継続

画像1 画像1
今朝も子供たちは元気に登校してきました。中には、日傘を差して来くる子、通気性のよいリュックサックで来る子もいます。登下校時にはマスクを外すよう呼びかけています。
まだまだ暑い日が続きますので、「自分の命は自分で守る」を合い言葉に、無理せず体調管理に気を配っていきましょう。
学校周辺の横断歩道で、しっかり止まって左右の安全確認をしてから渡る1年生の姿が見られました。一人でも交通安全ルールを守って行動できるようになっていますね。

2年生 光のプレゼント

太陽の光を利用して、透明プラスチックに色をつけて光を通してみました。外に出るなり「わあ、きれい」と声を出していました。水を入れたり、重ねたり、友達と合わせてみたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2学期が始まりました

2学期がスタートし、夏休み中の楽しい思い出話をビンゴ形式で聞き合いました。友達の話を詳しく聞くためにさまざまな質問し、「2学期もよろしくね」などと言いながら笑顔で声をかけ相手を変えていました。楽しい話をたくさん聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
3学期の行事
3/7 委員会活動(最終)
3/11 安全点検日 避難訓練 体育館開放停止(17日まで)
3/12 町別児童会
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103