最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:22
総数:249481
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

1月15日(月) 3年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、書写の時間に硬筆の練習をしました。鉛筆の持ち方に気を付け、お手本をよく見て丁寧に書きました。全員、とてもがんばりました。

1月15日(月) 朝から雪かき

画像1 画像1
 今日は、うっすらと雪が積もっていたので、登校してきた子どもたちは進んで雪かきをしていました。安全に歩けるように、みんなのことを考えて行動できるのは、素晴らしいです。

わくわくおもちゃランド(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習では、2年生が1年生を「わくわくおもちゃランド」に招待しました。これまでの学習で試行錯誤を重ねて作ったおもちゃを1年生に楽しんでもらうために、遊び方を工夫したり、手作りの景品を用意したりと多くの工夫が見られました。今後も1、2年生の交流を通して、さらに仲を深めていきたいものです。

1月12日(金) 発育測定・視力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は発育測定・視力測定がありました。
 冬休みを経て子どもたちは、「身長は伸びたかな」「体重は増えたかな」「視力は悪くなっていないかな」と気になっている様子です。

1月12日(金) 船っ子タイム(運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の船っ子タイムは、体育館でなわとびをしました。自分ができる技を増やそう、みんなで大なわを楽しもう、それぞれが目当てをもって取り組みました。
 最後に、なわとびが上手な高学年がいろいろな技を披露してくれました。

1月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん  牛乳  魚のえごまだれ  ゆでキャベツ  すいとん

リズムにのって!(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(木)
 3・4年生は、音楽の時間に「茶色の小びん」を合奏しました。
 リズムにのって体を動かしながら合奏を楽しむ子どもたちです。

1月11日 算数科「大きなかず」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百本近い数え棒を数えました。前回は、1本ずつ続けて数えていた1年生。「何本だったか、とちゅうで分からなくなる」「話しかけられたらもう一度数え直しになる」と困っていたところ、「10本ずつまとめるといい」という意見が出ました。
今日はみんなが10本ずつのまとまりつくって数えました。「見ただけで、数が分かる」「100より大きい数でも数えられる」「もっと大きな数を数えたい」など、まとまりのよさに気付いたり、新たな意欲をもったりすることができました。

1月10日 図画工作科「でこぼこはっけん!」(1年生)

マットやかご、うちわ等、身のまわりのでこぼこを、粘土で写し、写し取った形のおもしろさを味わいました。「メロンパンみたい」「貝がらみたい」など、想像力を広げる姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 1年生 計算カードの練習

画像1 画像1
 1年生は、すきまの時間に計算カードの練習をしていました。ストップウォッチを使って時間を計り、少しでも速くできるようにがんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990