最新更新日:2024/06/03
本日:count up158
昨日:245
総数:788483
「たくましく心豊かな子」の育成

4年生 調理員さん、いつもありがとう

 給食週間に向けて、調理員さんへの感謝の手紙を書きました。
「苦手な食べ物も、給食で美味しく食べられるようになった」など、自分のエピソードを添えて、普段なかなか会えない調理員さんへの気持ちを、丁寧に精一杯伝えました。
最近食べキリン率がぐんぐんアップしている4年生!これからも、自分の発育のためにも、美味しく残さず食べましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 スキー用具の使い方講習会

集いの時間に学年で集まり、スキー靴やスキーの履き方について、担任から説明がありました。
今回初めてスキーを行うという子供も多いかと思います。一度見ておくことで不安が和らいだり、当日の怪我を防いだりできればと思います。
班ごとに並び、当日のゼッケンも配布され、だんだんスキー学習への実感が湧いてきたのではないでしょうか。
体調を整えて、22日を楽しみにましましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理想の献立を考えよう

 学校給食週間の取り組みの一つとして、給食の献立作りを行いました。
 バランスのよい給食の献立を考え、クラスの代表献立を決めました。
 グループごとに意見を出し合いながら楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 伝承遊び(4)

「おはじき」や「こま」、「お手玉」など、日頃使っていないおもちゃで遊ぶことに、夢中になっている子供たちでした。これから、もっとたくさん遊んで上達するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 伝承遊び(3)

剣玉は、ひざを使って何度も練習しました。うまくできたときには、喜びの声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 伝承遊び(2)

めんこのコーナーでは、お目当てのめんこをひっくり返そうと、みんな奮闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 長寿会との伝承遊び

長寿会の方に、昔からの遊びを教わりました。あやとりでは、初めてだったけど、できるようになった子供たちが何人もいて、うれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 集いの時間

 集いの時間では、大根抜きをしたり、宝探しゲームをしたり、フルーツバスケットをしたり自分たちで遊びを決めて、楽しんで活動することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科「大きい数」

自分たちで育てたアサガオの種の数を班のみんなで数えました。10のまとまりをつくるなど、知恵を出し合い、分かりやすいように工夫して数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科 「おおきいかず」

「十の位」「一の位」の学習をしました。数カードを使って、クイズ形式で問題に取り組み、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 安全点検日
3/12 クラブ活動
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464