最新更新日:2024/06/12
本日:count up77
昨日:396
総数:758286

6年生 体積を求めよう

 5年生までの学習を活用して、「底面積×高さ」で立体の体積を求める方法を考えています。実際に立体模型を使って、底面の場所を確認したり、考え方の説明をしたりしています。
画像1 画像1

10月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、魚のえごま揚げ、そえやさい、豆とベーコンのトマト煮、牛乳です。

 エゴマは、東南アジア原産のシソ科の一年草です。インドや中国が原産と言われています。身体の免疫力を高める成分が豊富で、栄養価の高さから「畑の魚」と言われています。

 エゴマは、葉だけでなく、エゴマの実、実から絞ったえごま油と全て利用することができる植物です。
 富山市の山田地域にある植物栽培工場では、エゴマの栽培が行われています。
 今回は、富山市特産のエゴマの葉を衣に混ぜ、魚を揚げてみました。美味しく食べてください。

6年生 太鼓の練習

 「大地」、「大祭」の練習をスタートしました。チームごとに分かれて練習した後、それぞれの演奏を聴き合いました。久しぶりの太鼓練習に生き生きと取り組んでいました。今後、4年生に2曲を引き継いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ブックトーク

 司書の先生に来ていただき、差別に立ち向かった偉人たちの紹介をしていただきました。一人一人が真剣な顔で話を聴き、差別という事実に向き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 リズムダンス

 音楽に合わせてダンスを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 スポーツ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツ係がTボールの試合を企画しました。白熱したゲームになりました。

4年生 業間にゴミ拾いをしました

 業間の時間を使って学校の周りのゴミ拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 図書室での読み聞かせ

今日は久しぶりに図書室で読み聞かせをしていただきました。
食欲の秋ということで、カレーライスの本を跳んでいただきました。
真剣に聞いている子供たちの姿が、いかにおもしろいお話だったかを物語っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 くぎうちとんとん 色ぬり

先週つくった木の作品に、水彩絵の具を使って色ぬりを行いました。
集中して自分の作品を完成させようとする姿が、とってもすてきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 作品鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で作成した、「まどからこんにちは」の作品の鑑賞を2年生全体で行いました。友達の作品のどのようなところが素敵だと思ったのかを、理由まで考えてワークシートに記入していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019