最新更新日:2024/06/12
本日:count up44
昨日:396
総数:758253

4年生 とじこめた空気の実験をしました

 たまを一つと二つではどんな違いがあるのか実験を行いました。どのくらい飛んだのかよく見て観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 なぞなぞ・ひっかけクイズ

画像1 画像1
 クイズ係がクイズ大会を開きました。ひねりを加えた問題が多く、ひらめいた子が嬉しそうに答えていました。

3年生 理科 日なたと日かげを比べよう

今日は日なたと日かげの地面を実際に触ってみて、そのさわり心地や温度の違いを比べてみました。
多くの気づきから次の時間の課題を考え、また実験していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 お手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語では、「お手紙」の学習をしています。今までお手紙をもらった経験を思い出し、お手紙をもらったときの気持ちについて考えました。また、もらったらすぐに読む人と、家に帰ってから読む人の考え方の違いを聞くと、様々な理由をしっかりと考えて話す姿が見られました。

2年生    読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会も終わり、落ち着いて読書をする時間ができました。図書室で新しく本をかりました。たくさんの本に親しんでほしいと思います。

2年生   国語科「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 場面ごとに音読の練習をして、クラスの友達に聞いてもらい、よかったところやアドバイスを伝えてもらいました。これからの音読発表会に生かしていきます。とても楽しんで取り組んでいる子供たちです。

1年生 うみのかくれんぼ

 説明文の学習を行っています。よく読み、書かれていることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どちらがおおい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習では、ペットボトルの中に入る水の量を比べる学習を行っています。馴染みのあるペットボトルに興味津々の子供たち。グループのみんなで協力して水を移し替えました。「こぼれたから最初の方が多かったんだよ!」「途中までしか入らなかったからこっちの方が多い!」などの声も聴かれ、楽しんで学習に取り組むことができました。

10月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、あっさりチキン、ゆかりあえ、たまごとじ、牛乳です。

 あっさりチキンは、鶏肉を砂糖、しょうゆ、酢、酒で煮た料理です。
 鶏肉は、豚肉や牛肉など他の肉と比べて脂肪が少なく、タンパク質が豊富で、消化がよいのが特徴です。
 調味料に酢を使ってあるため、肉が軟らかくなり、さっぱりとおいしく食べられます。
今日はだいこん、白ネギと一緒に煮てあります。残さず食べてくださいね。

1年生 歌唱テスト

 学習発表会の練習で何度も歌い続けてきた「青い空に絵をかこう」。今日は、学習の成果を確かめました。友達が歌う歌に合わせてリズムに乗ったり、たくさん拍手を送ったりするなど、温かい雰囲気の中で学習を進める子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019