立山登山に行ってきました(6年生・その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登山前の朝食、退所式の様子です。

立山登山に行ってきました(6年生・その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食後、学年集会を行いました。子どもたちからは立山でどんなふうに自分を成長させたいのか、具体的な目指す姿が語られました。

立山登山に行ってきました(6年生・その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立山荘で夕食をいただきました。また、夕食時のガイドさんとの顔合わせでは、登山前夜のふさわしい過ごし方を教えていただき、食事の摂り方や就寝の仕方を気を付けようとする子どもの姿が見られました。

立山登山に行ってきました(6年生・その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ファミリーで弥陀ヶ原を散策しました。高山植物を見て回るだけでなく、立山登山に向けてどうファミリーで声をかけ合うべきか考える時間にもなった様子でした。

立山登山に行ってきました(6年生・その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
立山カルデラ散策後、昼食の様子です。

立山登山に行ってきました(6年生・その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
立山カルデラでは、自然にあふれる道を楽しく歩きました。また、展望台では、ガイドさんから立山カルデラは浸食カルデラであることや100年以上も砂防工事が続いていることを教えていただき、子どもたちは自然の驚威を感じている様子でした。

立山に行ってきました(6年生・その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
立山への宿泊に向けて、子どもたちは生き生きとした表情で出発しました。入所式では、子どもからこの宿泊学習を通して、自分を成長させることはもちろん、仲間との絆を深めたいという力強い言葉が聞かれました。

B・F・Cのつどい(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山広域消防防災センターで行われたB・F・Cのつどいに、5年生から代表児童5名が参加しました。
 身近なものを活用して担架やベッドを作ったり、車椅子体験や放水体験をしたりしました。子どもたちは、日頃できない様々な体験に夢中になっていました。災害が起こったときに少しでも落ち着いて行動できるよう、子どもたちは真剣に学んでいました。

くらしづくり集会を行いました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
くらしづくり集会では、各クラスの代表から、委員会、学習、陸上での頑張りが紹介されました。学年の聞き合いでは、これからのくらしづくりをどうしていきたいかという子どもたち一人ひとりの思いや考えがたくさん出され、充実した1学期の締めくくりの時間となりました。

校外学習 その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後は、イタイイタイ病資料館を見学しました。お弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定・下校時刻

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

インフルエンザ関係書類

新型コロナウイルス関係書類

令和5年度 学校参観

出席停止関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912