最新更新日:2024/06/16
本日:count up28
昨日:121
総数:325771
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校生活初めての書き初め大会です。
 気持ちを落ち着け、丁寧な字で書きました。

1/9 始業式

画像1 画像1
 冬休みが終わり、新学期が始まりました。
 久しぶりに登校してきた倉垣っ子たちの笑顔を見て、先生たちはとても嬉しい気持ちになりました。
 始業式での校長先生のお話では、「今の学年で学ぶことのできる最後の学期です。」とお話がありました。

1/9(火)始業式、集団登校について

 今のところ、1/9(火)は、3学期始業式を行う予定です。登校の際は、ブロック塀や屋根瓦が崩れ落ちてこないか目で確かめてから、交通安全にも十分に気を付けて登校するよう声をかけてください。
 児童の安全確保のため、教員が街頭指導を行いますが、可能であれば、集合場所までお家の方に付き添っていただけると安心です。よろしくお願いします。
 この後、当日の日程等について変更があれば、tetoruにてお知らせします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)

 富山市教育委員会では、個人情報保護の観点から現在公開されているホームページ記事の公開期間を現在の「運用開始年度〜2023年」から「3年度前まで」に変更します。これに伴い、2019年度以前の記事については令和6年1月中に削除いたします。

6年 あゆみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 担任の先生から1人ずつ、あゆみを受け取りました。
 中学生になることに向けて、3学期にどんなことを頑張っていけばいいのかについてお話があったようです。
 そのあとの大掃除の時間には、玄関掃除の人たちが、全校の下校に向けて玄関前の雪かきをしていました。
 最高学年として2学期に大きく成長した6年生です。

2年 あゆみ

画像1 画像1
 担任の先生から1人ずつ、あゆみを受け取りました。
 2学期に頑張っていた様子を担任の先生からお話ししてもらい、どの子もニコニコでした。

1年 あゆみ

画像1 画像1
担任の先生から1人ずつあゆみを受け取りました。
「1学期にBだったところがAになったよ!でも国語はBやった…」
「大丈夫!3学期は文を書くことをていねいにしてみるといいね!」
「なら漢字苦手やけど頑張ろうかな!」
新たなめあてをもつことができました。

12/22 冬休みの過ごし方について

画像1 画像1
・自分や友達、家族が安全に過ごすこと
・命は1つしかないこと
・心配事や困ったことがあったら、周りの大人に相談すること
・交通安全
・不審者に注意
・火遊びはしないこと
・危険な場所で遊ばないこと
・お金の使い方について
・子供だけで遊びに出かけた時の帰宅時間は16:30です
・規則正しい生活

についてお話がありました。
 決まりを守って、楽しい冬休みにしてくださいね。

12/22 授賞式

画像1 画像1
 授賞式を行いました。

第35回川の絵画コンクール佳作
令和5年度JA共済全国小中学生書道富山県コンクール銀賞・銅賞

 全校のみんなで3人の頑張りを讃えました。

12/22 2学期に頑張ったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・4・6年生の代表が、2学期に頑張ったことについて発表しました。
 2年生は、九九を頑張ったことをお話ししました。
 九九のチャレンジも、残すは、教頭先生からのクリアシールをもらうだけです。
 ステージの上で教頭先生の九九クイズに答え、無事、全ての挑戦をクリアすることができました。
 4年生は、総合の学習の時間にお年寄りの方とのふれあい学習で頑張ったことを発表しました。
 6年生は、来年中学生になることに向けて、日々の暮らしぶりを整えることを頑張ったと発表しました。
 3人とも全校のみんなの前で堂々と発表できたこと、そして、聞いているみんなが、3人の話にしっかりと耳を傾け、頑張りを大きな拍手で讃えていました。
 とてもすてきな発表の時間になりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 町別児童会 安全点検日 6限まで(高学年)
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835