最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:41
総数:509578
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、小プールとプールサイドの清掃を行いました。プールの中の汚れを取ったり、落ち葉等を拾って捨てたりしました。大プールに残っていた水も協力して排水溝に流しました。

4年生 総合 おわらのキラリを見つけよう

 4年生の総合的な学習の時間では、おわらについて学習をしています。始めは、おわらについて自分たちが知っていることを話し合いました。町によっておどりや衣装が全然違うことや初めて知ることがあり、驚きながら興味深く話を聞いていました。
 おわらについて知りたいことを出し合って、まずは自分たちで調べています。少しずつおわらに詳しくなって、おわらに対する思いや考えを深めていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 全校のためにプール清掃 その2

 たわしでこすっているうちに、どんどんきれいになって気持ちがよかったですね。時間ぎりぎりまで、頑張っている子供たちもいました。全校のために上学年として、一生懸命頑張る姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 全校のためにプール清掃 その1

 今日は、これから始まる水泳学習のために、プールの側溝を清掃しました。側溝のふたを取ると、1年間の汚れがこびりついていました。長い溝をたわしでこするのは、とても大変でしたが、みんなで協力し合って、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
 6月6日(火)
 今日は、きときとランチで、ごはん・牛乳・さんまのマーマレード煮・よごし・卵とじでした。きときととは、「新鮮でいきいきとした様子」を表す富山県の方言です。富山らしさを感じることのできる献立を考えました。
 今日のきときとランチは、「よごし」です。野菜を茹でて細かく切り、みそで和えた料理のことです。みそで野菜を「汚す」ことから、この名前になったと言われています。富山の郷土食をおいしくいただきました。

5年生 食べ物しりとり

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食委員会の「食べ物しりとり」にクラスのみんなで挑戦しました。グループごとに相談しながら食品や給食のメニューをしりとりで繋ぎました。

5年生 シャトルラン その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹組の挑戦です。友達の応援を受けて、最後まで諦めずに走りきりました。

5年生 シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、体力テストの測定を進めています。今日はシャトルランに挑戦しました。先に松組の子供たちが走りました。記録している子供たちから「まだいけるよ」「あと1回でレベルアップだよ」と励ましの声が上がりました。

5年生 稚鮎放流事業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 鮎の成長を楽しみにしながら、「じゃあね」「元気でね」と声をかけている子供たちでした。

5年生 稚鮎放流事業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 川の水が多いところに放すといいと教えていただき、バケツに入った鮎をそっと川に入れてあげました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
3/13 卒業式予行
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265