最新更新日:2024/06/04
本日:count up45
昨日:203
総数:788573
「たくましく心豊かな子」の育成

5年生 年中行事について考えよう

 外国語科の授業で年中行事について伝えるための準備をしました。

 お正月や七夕など、どんなことをするのか、どんな物を食べるのか考えながらまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 県大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月12日に行われる県の書き初め大会に出場する児童の練習会がありました。
今日は、上学年の子供たちが、習字の先生にご指導いただきました。
先生のアドバイスをしっかりと聞き、だるま筆を使って、のびのびと書くことができていました。

2年生 ALTと交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日にALTの先生と英語に親しみました。大きな声で楽しそうに英語を話す子供たちの姿が印象的でした。

2年生 いのちの授業をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は1月17日にいのちの授業がありました。助産師さんから貴重なお話を聞かせていただきました。子供たちはいのちの尊さや、生きることの素晴らしさを感じていました。

6年生 誰かのためにがんばる

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の玄関にたくさんの雪が積もっていました。登校した子供たちが雪かきをしてくれました。「いつも誰かがやってくれている」雪かき。その『誰か』になることができました。快く雪かきをしてくれた子供たちの姿が、とても誇らしかったです。

1月24日(水)来年度入学児の体験学習について

 明日24日(水)9時30分より新1年生の体験学習を行います。
 あいにくの天候のため足下が悪く、来校が難しい方は、希望される場合は、学習参観は随時行っておりますので、後日に来校してください。その際は、事前に日時の希望を速星小学校までご連絡してください。

1年生 外国語活動

ALTの先生の自己紹介を聞きながら、自分たちの好きな物を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科「たぬきの糸車」

おかみさんが糸車を回すまねをしたり、たぬきが破れ障子の穴から目玉をくるりくるりと回しながらおかみさんの様子を見るまねをしたりしながら、場面の様子や登場人物の気持ちを考えました。たくさんの意見が出て、盛り上がりましたね。
画像1 画像1

4年生 スキー学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、一時小雨の中の練習となりましたが、どんどん斜面に慣れていった子供たちは、ベルトコンベアやリフトに乗り、より高いレベルにチャレンジして滑っていました。
子供たちの素晴らしい飲み込みの早さ、そしてチャレンジ精神に、たくましさを感じました。

一日を通して怪我や病気なく、元気にスキー学習をすることができました。よく頑張りました!

4年生 スキー学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかねの昼食です。
おいしいカレーをお腹いっぱいいただきました。
午後の練習に向けて、パワーチャージすることができました。
食べ終わった子供たちは、「早くスキー履きたい!」と、午後の練習が待ちきれない様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 安全点検日
3/12 クラブ活動
3/13 避難訓練
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464