最新更新日:2024/06/13
本日:count up268
昨日:396
総数:758477

3年生 楽しかった水泳教室 一日目

 今日は水泳教室1日目でした。
 コーチから腕の使い方や足の動きのアドバイスをもらい、たくさん練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プール教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、プール教室を行いました。様々な泳ぎや運動を通して水に慣れることができました。明日の水泳教室でも「もっと泳ぎを覚えたい」とやる気に満ちあふれています。

1年生 テスト直し

 テスト直しの時間です。子供たちにとって「まちがい」は大切なものです。「まちがい」と向き合い、次につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ワカサギのフリッター、ひじきのごまあえ、冬瓜のそぼろあん、野菜ふりかけ、牛乳です。

 冬瓜はラグビーボールのような形をした緑色の大きな野菜です。大きいもので10キロを超えるものもあります。
 冬瓜の旬は夏ですが、硬い皮に守られているため保存ができ、冬まで食べることができることから、漢字で冬の瓜と書いて「冬瓜(とうがん)」という名前が付けられました。

 冬瓜はほとんどが水分で、あっさりとした味が特徴です。
 体の熱を下げる働きがあり、暑い季節にぴったりの夏野菜です。
 今日の給食は「冬瓜のそぼろあん」です。おいしく食べてください。

4年生 理科の実験をしたよ

 砂場の土と校庭の土に水を流してどちらがはやく吸収していくか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 わたしのけんこう

 「わたしの健康」という冊子を用いて、1学期の自分の健康について振り返りを行いました。夏休み中も、規則正しい生活で、健康的な毎日を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週末で縦割り清掃が終了し、今日からは学級清掃に戻りました。縦割り清掃の時に上級生に教えてもらった掃除の仕方で、掃除をがんばりました。中には、「机を持ち上げて運べるようになったよ。」「雑巾たくさんしたから上手になったよ。」と喜ぶ子もいました。毎日掃除をして綺麗な教室で過ごせると気持ちが良いですね。

1年生 テスト

画像1 画像1
 1学期も残りわずかとなり、テストをすることも増えてきました。問題文をしっかり読んで問題に答えることができるようになってきています。

2年生 生活科 野菜が大きく成長しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで子供たちが一生懸命育ててきた野菜が、大きな実を付けました。子供たちは喜びながら、丁寧にスケッチし、日記を書いていました。国語で学んだ日記の書き方に気を付けながら書くことができました。

3年 国語 仕事のくふう、見つけたよ

それぞれが気になる職業を見つけ、図書室で調べてみました。
インターネットほどたくさんの情報はないですが、発見や学びは本の中にたくさんあります!
たくさん読んで、たくさん見つけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019