最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:304
総数:758516

9月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ふくらぎのマリネ、こふきいも、すまし汁、牛乳です。

 マリネとは、肉や魚、野菜などを酢やレモン汁を使い、漬け汁に浸す料理の事を言います。下ごしらえは、素材に風味を付けたりやわらかくする目的で行われますが、マリネの場合は、漬け汁につけた状態のままでも食べられます。
 一般的に南ヨーロッパの調理法として知られていますが、実際には世界中でいろいろなものがあります。

 フランス語の「マリン」が語源と言われ、元々は海水につけていたことが始まりだ走です。今日は、ニンジンと玉ねぎを使って漬け汁と合わせ、油であげたふくらぎにかけました。味わって食べてください。

6年生 毛筆練習

 部分の組み立てやバランスに気を付けて「湖」という字を書きました。落ち着いて、丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 おいしいお弁当をありがとう

 今日はチャレンジ陸上記録会が延期となったため、おうちの方が作ってくださったお弁当をいただきました。子供たちは朝から「早くお弁当食べたい!楽しみ!」と話していました。ランチタイムには、たくさんの笑顔が広がりました。
 保護者の皆様、おいしいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 本に親しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝読書の時間に図書室に行き、読書したり本を借りたりしました。

3年生 漢字のへんとつくり

 今日の国語の学習では、漢字のつくりとへんについて学習しました。
 漢字には同じ部分があり、それぞれに意味があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 「どうぶつ園のじゅうい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「どうぶつ園のじゅうい」の学習では、「獣医」とは、どのような仕事なのかを文を読む中で理解しました。驚くことや、すごいことに注目しながら文を読み進める姿が見られています。

2年生 体育科 ダンス・縄跳び・フラフープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習では、ダンスや縄跳び、フラフープ等の活動に取り組みました。どの活動も、諦めずに最後までやろうとする姿が見られています

1年生 あさがおのたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、枯れてきたあさがおの種をとりました。1つの袋からたくさんの種がとれることに驚いた様子の子供たち。とれた種は、大切に保管します。

1年生 朝学習

 朝学習では、今日から「ひき算」に取り組みます。「たし算」より難易度の高い「ひき算」。繰り返し練習して鍛えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 叙述をもとに

 国語科の学習の様子です。叙述を手がかりに登場人物を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019