最新更新日:2024/06/12
本日:count up157
昨日:396
総数:758366

1年生 テスト

 テストの様子です。テストの受け方にも慣れてきた子供たち。落ち着いて取り組むことができました。
画像1 画像1

7月6日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、菜めし、豚肉の香り揚げ又は白身魚のフライ、はりはり和え、みそ汁、
メロンクリームソーダゼリー又はブルーベリータルトです。

 今日は今年度初めての「選んで食べよう”セレクト給食”」です。
 主菜とデザートをセレクトします。それぞれ2種類の中から1つずつ選びます。
 「セレクト給食」は、自分で選んで食べる楽しさを味わうことや、自分の健康を考えて、食べるものを選ぶ力を身につけることをねらいとして、年に3回実施します。
 
 次回は、12月にあります。楽しみにしていてください。

6年生 期末テストに向けて

 集中してプリント学習に取り組みました。苦手な教科にも一生懸命向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 保育所訪問

 総合的な学習の時間で、宮野保育所を訪問しました。年長さんをしっかりエスコートして、楽しく活動することができました。時間もしっかり守り充実した1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 新聞を作ろう

班で新聞を作るためにフォームでアンケートを作りました。どんな新聞になるのか楽しみです。
画像1 画像1

4年生総合 取り組みを広めるために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境についての取り組みを広めるためにポスターを作ればいいのではないかという意見をきっかけに、簡単なポスターのイメージを作成してみることになりました。
 ごみを増やさないように、紙ではなくクロームブックにタッチペンで書きました。今後、どんな言葉やどんな絵を載せると効果的かを話し合って、本格的な作成に移っていけたらと思います。

3年生 あまりのある割り算の考え方を説明しよう

 今日の算数の時間にあまりのある割り算のやり方を考えました。
 図や式、言葉をつかって自分の考えを説明しました。
画像1 画像1

2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、8の字跳びとフラフープに取り組みました。みんなで励まし合いながら縄跳びをしたり、フラフープを使って、様々な技に取り組みました。

1年生 教える

 算数科の学習の様子です。友達に教えてもらい、最後まであきらめずにがんばる子供たちです。教えることで、より脳が鍛えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、肉じゃが、さばの塩焼き、いり大豆あえ、すいか、牛乳です。

 スイカはほとんどが水分なので、栄養がないと思われがちですが、実はビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
 体のむくみを防ぐカリウムや、ストレスや風邪に対する抵抗力を高めるビタミンC、肌を強くするベーターカロテンなど、夏の暑さで弱った体におすすめの食べ物です。

 でも、食べ過ぎると体を冷やして、小穴かの調子を崩してしまうので、適量を食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019