最新更新日:2024/06/02
本日:count up26
昨日:619
総数:1531641
山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

2年・国語・プレゼンテーション

3月4日(月) 2限

 2年5組の国語は、プレゼンテーションの発表会をしていました。
 「そうだ京都、行こう!」をテーマに、京都の見所をクロムブックにまとめて発表しました。
 5月の修学旅行にも直結するので、興味津々ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・体育・器械体操

3月4日(月) 3限

2年4,5組女子の体育は、誠道館で、器械体操をしていました。
今日は、規定演技の練習です。
互いの演技に対して、活発にアドバイスしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(3/4)の工事速報

3月4日(月) 9:00

あいにくの天気ですが、仮駐車場の整地がどんどん進んでいます。
画像1 画像1

朝の登校風景

3月4日(月) 7:55

気温は4度、小雨が降っています。
生徒が元気に登校してきました。

選挙運動は、今日も生徒玄関内で行われています。(写真:下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪今週の山室中学校♪

画像1 画像1
3月3日(日) 17:00

3年生のみなさんへ
 3月7日(木)、8日(金)は、いよいよ県立高校一般選抜です。
 少しずつ焦る気持ち、不安な気持ちになってきている人もいるのではないでしょうか。
 「体調管理」&「平常心」に心掛けましょう!
画像2 画像2

3月3日(日)の部活動

画像1 画像1
3月3日(日) 14:00

 男女ハンドボール部は、後援会で購入していただいたゴールを使って練習しました。
 これからも普段プレーしている環境や道具に感謝しながら練習に励んでいきます。
画像2 画像2

今日(3/3)の工事速報

3月3日(日) 13:00

 今日は日曜日なので工事はしていません。
 仮駐輪場を見ると、アスファルト撤去作業が終わり、グラウンドへの整地作業に入っていました。
 グラウンドに戻るのも、今週中かも……。
 (卒業式までには完全に戻るそうです。)
画像1 画像1

今日は、「ひな祭り」です!・その2

3月3日(日) 11:00

 今日の夕食は、ちらし寿司でしょうか?

 「寿司」は「寿」を「司る」という漢字を用います。
  そこから、おめでたい時には頻繁に食されるようになりました。
 特に、ちらし寿司は見た目も華やかで豪華です。
  「女の子の健やかな成長を願うひな祭りにはぴったり!」ということで、ひな祭りにちらし寿司を食べるのが一般的となったようです。

   ▼職員玄関のひな飾り
   (京都風に、右側に男雛で、左側に女雛にしてみました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、「ひな祭り」です!・その1

画像1 画像1
3月3日(日) 8:00

 今日は「ひな祭り」です。

 ちょっとした豆知識を紹介します!

 みなさんの家の雛飾りの内裏雛の置き方は、どうなっていますか?
 関東では、向かって左側が男雛で、右側が女雛です。(写真:下)
 京都や関西の一部では、向かって右側が男雛で、左側が女雛です。

 日本には古くから「左方上位(左側の方が位が高い)」という考え方がありました。
 ですから左大臣と右大臣では、左大臣の方が格上になります。
 京都や関西の一部では、そのしきたりに従って、内裏雛を並べているのです。

 一方、現在の皇室では、天皇は必ず皇后の右側(向かって左側)に立たれます。座られる場合も右側です。
 この位置の取り方は、西洋式のルールにのっとっています。
 関東では、このルールが取り入れられて、内裏雛を並べているのです。

   ▼校長室前のひな飾り
画像2 画像2

3月2日(土)の部活動・その6

3月2日(土) 12:50

女子バドミントン部が体育館で活動しています。
「静けさの 中をシャトルが 行き来する」
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校・学年行事
3/13 同窓会入会式 卒業式予行
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394