最新更新日:2024/06/16
本日:count up4
昨日:719
総数:497039
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月18日(木) 2年生 社会 お勧めの北海道旅行プラン

 ペアでお勧めの北海道旅行プランを紹介し合っています。
行きたくなるプランが目白押しです。ペアを変えて、たくさんの人に紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 1年生 学級活動 プレゼンしよう その2

 それぞれ、興味のある職業も異なりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 1年生 学級活動 プレゼンしよう その1

 興味のある職業について調べ、それをもとにプレゼンをします。今日は、スライドづくりをしています。
 友達と相談し合って作成しています。

 よりよいプレゼンは、1 最初につかむ 2 質問を投げかける 3 「実は・・・」で注意を引く というポイントを確認してから作成にとりかかっています。

 「最初に数字だけのスライドを出して、これは何の数字か分かりますか?と尋ねるといいかも・・・」とナイスアイディアが生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 今日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは

1 米粉コッペパン
2 海藻サラダ
3 照焼きチキン
4 豆ときのこのスープ煮
5 ヨーグルト  です。

 「海藻サラダ」に、海藻がたっぷり!日本は、周りが海に囲まれているので、昔から、こんぶ、わかめ、ひじき、のり等の海藻をたくさん食べてきました。海藻は、乾燥させることで、保存がしやすく、いつでも手軽に料理に使うことができるとても便利な食品です。カルシウムなどのミネラルのほか、おなかの調理を整える食物繊維、ビタミン等の栄養素をたくさん含むことから、「海の野菜」と言われています。海藻をしっかり食べて、体調を整えましょう。

1月18日(木) 今年の目標を漢字1字で その4

 「本をたくさん読みたい」「本物を目指したい」「本気で頑張りたい」という思いを込めて、「本」という1字を書いた生徒もいました。1字に3つの思いを込めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 今年の目標を漢字1字で その3

 ぜひ、目標を「たっ」せいしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18(木) 今年の目標を漢字1字で その2

 漢字一字に込められた思いが伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 今年の目標を漢字1字で その1

 各学年、今年の目標を漢字1字で表現しました。
それぞれの思いがたっぷりこもった1字です。「挑」(挑戦)、「努」(努力)、「進」(前進)、、、等様々です。始業式で校長先生が3学期に望むこととして述べられた「続ける」ことを意識し、「続」という漢字を書いている生徒も多数いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 今日は雨模様

 昨日の天候とは打って変わり、今日は雨模様。その分、雪がすっかり融けました。
昨日の朝、凍結してたくさんのボランティアの生徒が除雪してくれていたのに、あっという間に融けるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 部活動の様子 その5

 今日も元気なかけ声をかけ合いながら、出会った人全てに挨拶しながら、ランニングしています。挨拶する際に、キャップを脱ぐ礼儀正しい野球部です。

 吹奏楽部は、中庭で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310