最新更新日:2024/06/26
本日:count up159
昨日:706
総数:503171
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月12日(金) 部活動の様子 その1

 華道部の活動日です。講師の先生から指導を受けています。
今月の花も素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 2年生 理科 地震

 昨年学習した「地震」について振り返っています。
1月1日地震が発生した際、どこにいて、何をしていて、どのようにしたかも同時に振り返りました。いた場所は様々で、机やこたつの下に入った生徒、外に出た生徒、、、等様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 1年生 理科 地震

 地震の学習がスタートしました。
1月1日に体験したことのため、生徒は自分事として考え、頷きながら授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 豚肉の南蛮煮
4 わかさぎのフリッター
5 ごまひたし です。

 「わかさぎ」は、湖に生息する小さな魚です。氷に丸く穴を開けて釣りをする様子を見たことがありませんか。
 名前の由来は、「わか=幼・清新」+「さぎ=細魚・小魚」で、「清新な小魚」の意味があります。
 「公魚」と書くのは江戸時代霞ヶ浦のワカサギを将軍家に献上していたため
  「公魚」と書くのは江戸時代宍道湖のワカサギが将軍家のご用魚だったため、などの説があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 3年生 確認テスト その4

 冬休みの成果がでるかな!?
日頃の積み重ねが結果につながりますね。すぐに成果がでなくても、努力は必ず報われます!ガンバレ!受検生!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 3年生 確認テスト その3

 受検に向けて頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 1年生 英語 どのキャラクターが一番人気かな?

 ALTのJ先生との授業です。
たくさんのキャラクターのイラストが描かれたワークシートを持ちながら、友達と尋ね合っています。どのキャラクターが一番人気かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 2年生 授業の様子

 写真上・中は、国語の授業の様子です。用言の変化について、実際に問題を解きながら理解を深めています。分からない点は、先生に質問しながら解決しています。

 写真下は、数学の授業の様子です。合同の証明について確認しています。どの条件を使えば証明できるか、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 3年生 確認テスト その2

 社会、国語、理科、英語、数学の順で1限から5限目まで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 3年生 確認テスト その1

 1月5日に実施する予定だった確認テストを本日行っています。
3年生にとっては、1回1回のテストが受検勉強の成果を確認するチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310