最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:73
総数:589384
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

みんなでかげおくりをしました☆

 天気がとてもよかったので、かげおくりをしました。
 国語の時間に学習した「ちいちゃんのかげおくり」を思い出し、「ちいちゃんもこんな風にかげおくりをしたのかな」と考える姿が見られました。いろいろなポーズを考え、みんなでかげおくりを楽しんだ時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内発表会をがんばりました(2年生)

 昨日の校内発表会は一人一人がとてもがんばっていました。今日は4年生と6年生から感謝と励ましのメッセージをいただきました。このメッセージを見て子供たちは、さらにやる気が高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

消しゴムタワー(2年生)

落とし物の消しゴムがたまってきたら、休み時間にタワーを作る遊びが始まりました。
「これ以上消しゴムがたまると、タワーもできないなぁ」と話す子がいました。タワーを作るのも楽しいけれど、落とし物がなくなるといいなと願う気持ちも垣間見えました。
画像1 画像1

6年生はすごいな(2年生)

 6年生が総合的な学習の時間に調べた「蜷川小学校の歴史」を見学しました。学校のことや蜷川カープのこと等をたくさん学ぶことができて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会当日まであと2日間になりましたが、子供たちは気合を入れて練習に取り組んでいます。3年生全員で心を一つにして演奏ができるように集中している姿は素晴らしいです。
 

4年生から(2年生)

昨日の校内発表会の感想を書いたメッセージカードが、4年生から贈られました。お礼に子供たちからも4年生の発表の感想をお話しました。
思いがけないプレゼントに、2年生も「4年生みたいな発表がしたい」と、14日に向けてますます気持ちを高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学習発表会 校内発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学習発表会の校内発表会がありました。他の学年の発表を見たり、見てもらったりしました。子供たちは初めてお客さんが入った体育館での発表にいつもより緊張した様子でしたが、これまでの練習の成果を生き生きと発表していました。土曜日の本番も楽しみです。

校内発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学習発表会の校内発表会でした。
一人一人が自分の台詞や言葉、動きなどの役割と向き合い、劇を作り上げてきました。今日の発表ではそれを発揮することができたのではないでしょうか。
本番まであと3日、力を出し切り、より良い劇に仕上げていってほしいと思います。

いもほりを行いました。

10月11日(水)
 1学期に植えたさつまいもを収穫しました。
 「ここにさつまいもありそう。誰か手伝って。」「分かったよ。」
 協力して丁寧に地面を掘っている様子から、子供たちの成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーマーケットの新聞作りに挑戦だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では、スーパーマーケットの学習に取り組んでいます。スーパーマーケットで学習したことをクロムブックや用紙にまとめ、読みやすくわかりやすい新聞を作ることができました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175