最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:73
総数:589384
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

縁の下の力持ち(2年生)

マットや跳び箱の準備を手伝ってくれる、頼もしい6年生たちです。
当日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内発表会3(2年生)

他の学年の発表に、2年生は大満足でした。
楽しくて、思わずピースサイン。
画像1 画像1

校内発表会2(2年生)

2年生の発表は、昨日の何倍も気合が入った素敵な発表になりました。
当日はさらに磨きがかかった発表になることでしょう。
袖で待っている子供たちも、緊張しながらも静かに友達の発表を応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内発表会1(2年生)

今日は校内発表会でした。
2年生は、1年生と3年生の発表を体育館で見ました。
1年生のかわいさに歓声があがり、3年生の演奏にうっとりした2年生。
他の学年の頑張りを目の当たりにし、「明日もっと練習したい」と話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣に意見を交わす(2年生)

算数では、ひき算の筆算をしています。今日は十の位が0の場合、どうやって一の位の繰り下がりを計算するかを学習しました。授業の途中、102−65の筆算を見て、自分ならどう計算するかを友達に説明して歩きました。
2年生にとって難しい計算ですが、何度も口に出すことで頭の中が整理されていくようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内発表会をしたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、校内発表会がありました。1年生の子供たちは、「大きな声で」「はっきりと」「表情をつけて」等、今まで練習してきたことを発揮して、堂々と演技しました。役に合わせた衣装がとても似合っていました。
 発表を終えて感想を聞くと、「みんなが一生懸命だった」「演技をしているのが楽しかった」「他の学年も素敵だったから、土曜日の本番までもっと頑張りたい」と言っていました。
 本番まであと少し。1年生みんなでこころを一つにして、見ている人に伝わる演技ができるように頑張ります。

楽しそうだね(2年生)

今日は、校長先生に2年生の発表を見ていただきました。
「楽しそうにしていましたね」と2年生のよさをお話していただき、子供たちは嬉しそうにしていました。同時に、もっとよくなるポイントも教えてくださったので、また明日の校内発表や当日の発表に生かしたいと思います。
画像1 画像1

つくってあそぼううごくおもちゃ(2年生)

 生活科「つくってあそうぼううごくおもちゃ」の学習では、ゴムや風の力で動くおもちゃを作っています。より面白いおもちゃになるように、それぞれが工夫しながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間に絵本の読み聞かせがありました。
愉快な話、びっくりした話、本当にあったお話など、毎回楽しみにしています。
今日のお話を聞いて「諦めない気持ちが大事」と感想を述べている子供がいました。
短い時間でもしっかり子供たちの心に届くものがあり、大変うれしかったです。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

3年生 太陽の光を調べよう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、太陽の光の学習をしています。実際に外に行って太陽の光から日向、日陰について興味を持って学習に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175