最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:90
総数:590307
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

4年生 丸めた紙で「つなぐんぐん」2

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で造形あそび「つなぐんぐん」の学習をしました。丸めた細い紙を繋げただけなのに、思いがけず、巨大なチーズケーキのような六角形になったり、蜘蛛の巣みたいになったりして、線から形になっていく面白さを感じることができました。

2学期の給食スタート(2年生)

 子供たちの大好きな給食の時間が、今日からスタートしました。
 2学期もおいしく食べたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのがんばり(2年生)

廊下には、夏休み中に仕上げた力作が勢ぞろいしています。
他のクラスにも見に行って、「すごいねぇ」「どうやって作ったのかな」と驚いている子供たちが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あめのうた(2年生)

 国語科では「あめのうた」という詩を学習しました。詩を読んだ後は、丁寧に試写しました。
画像1 画像1

2学期が始まりました。(3年生)

画像1 画像1
 夏休みを終えて、子供達が久しぶりに学校に集まりました。
 始業式は、オンラインでの参加となりましたが、真剣に校長先生のお話を聞いていました。
 その後、子供達は夏休みの思い出をそれぞれ聞き合ったり、がんばった自由研究をそれぞれ見合ったりするなどして、楽しそうに話し合っていました。
 まだまだ、暑い日が続きますが、水分補給や熱中症対策をしながら元気に、楽しく2学期を過ごしてほしいと思います。
 

2学期が始まりました!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の学級での様子です。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は始業式でした。学校に元気な子供たちの声が戻ってきました。
各教室では、取り組んだ課題の成果を発表して見合ったり、人間関係づくりゲームをしたりして友達との関わりを楽しむ姿がたくさん見られました。
 友達や先生との再会をうれしく思っていることが伝わってくるほほえましい場面に出会い、ほっこりした気持ちになりました。
 今日から通常の校時になり、授業も始まりました。「やってみよう」「自分もすてたもんじゃないぞ」「私ってけっこういいかも」と思えるように「みんなが幸せ」を感じられるように支援していきたいと思います。

2学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今日から、2学期が始まりました。
朝から、子供たちの「おはようございます」の声が響き渡り、静かだった学校が一気に活気づきました。

今日は、熱中症対策として、リモートで始業式と大岩先生の紹介式を行いました。
校長先生からは、全校のみんなで「well-being」な学校をつくっていくために、「言葉を大切にすること」「困ったときに、助けてと気軽に言える安心できる学級をつくること」が大切であると話されました。
各学級では、校長先生の話に真剣に耳を傾ける子供たちの姿が見られました。

一日一日の小さな努力の積み重ねが、学級・学年・学校をよりよいものにしていきます。私たち教職員も、気持ちを新たに、子供たちと一緒にがんばります。
保護者の皆様、地域の皆様、今学期もよろしくお願いします。

2学期スタート(2年生)

 しっかりとした態度で始業式に臨んだ後は、グループ内で質問し合って狼を見付ける「ワードウルフ」というゲームを楽しみました。
 久しぶりに学校に来た子供たちは、友達と話したり遊んだりすることができてとても楽しそうでした。
画像1 画像1

にぎやかにスタートしました(2年生)

 今日から2学期です。
 子供たちは少し背が伸びて、日焼けをして、そして笑顔いっぱいで登校しました。クラスごとに、夏休みのことを、ビンゴカードにしておしゃべりしたり、全員で発表会をしたりしました。いろんな夏休みの過ごし方を知ることができました。
 2学期も元気に駆け抜けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175