最新更新日:2024/06/24
本日:count up39
昨日:10
総数:262951
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

食品ロスについて学びました(4年生)

 栄養士の先生から、食品ロスについてのお話がありました。
 1学期から取り組んでいる総合の学習とも関連のある話でした。日本では、毎日大量の食品ロスが出ていることを知り、まずは自分にできることをしていこうという意欲を高めました。
 今日の給食は、たくさんの子供が食べキリンに成功しました。これからも、続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマたわしをつくろう(4年生)

 先日収穫し、乾燥させていたヘチマの種をとり、皮をむいてみました。すると、ヘチマの繊維だけが残り、たわしができました。まだまだ実が成っているので、これからたわしがいくつできるのか、楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

今週末の芋掘り集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
20日の芋掘り集会に向けて、6年生がサツマイモ畑のマルチを外してくれました。おいしいサツマイモがたくさん収穫できるといいですね。6年生さん、ありがとう。

マイスプーンの仕上げ(4年生)

 宿泊学習でつくったスプーンに、ニスを塗って仕上げをしました。ニスを塗る回数は、自分で決めました。ニスがしっかり乾いたら、完成です。
 家で一度きれいに洗ってから、使ってみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

MTトレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生き生きタイムのMTトレーニングでは、団ごとの縄跳び練習が始まっています。

10月16日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

道徳科の学習から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科では、自分の考えをワークシートに書くことを継続し、学習を積み重ねています。ペアやグループによる話合い活動も行い、意見を交わしています。

道徳科の学習から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科の学習では、自分の考えをしっかりともち、互いの意見を聞き合っています。友達の考えを聞くことで、多様な価値にふれてほしいと思います。

4・6年生宿泊学習その11〜朝のつどい〜

 朝のつどいでは、活動紹介をしたり、ラジオ体操をしたり、ゲームをしたりしました。頭も体も心もしゃきっとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524