最新更新日:2024/05/30
本日:count up34
昨日:41
総数:509560
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 国語の学習の様子から その2

 国語の学習の様子から。
 今回は、教科書の説明を読み取り、工作活動を行いました。
 この学習では、最後に、「自分がつくった動くおもちゃのつくり方を文章にして説明する」学習を行います。生活科のおもちゃつくり活動と連動させ、「生活科で作った動くおもちゃのつくり方を説明する文章を国語科で完成させる」活動を行います。生活科の教科書を持ち帰り、ご家庭で相談してくるように子供たちに伝えてありますので、ぜひ子供たちの相談に乗ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科の学習の様子から

 2年生国語科の学習の様子から。
 国語科の学習では、今、「馬のおもちゃのつくり方」という説明文の学習に取り組んでいます。
 学習にあたり、実際に本文の説明に沿って、空き箱を使ったおもちゃを作る活動を行いました。子供たちは教科書をじっくり見ながら、工作活動に取り組んでいました。
 材料や道具の準備など、今回もご家庭のご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会、ありがとうございました。その6

 最後に、午後の記念式典の様子から。
 最後まで、真剣な態度で参加することができていたことが、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会、ありがとうございました。その5

 お弁当タイム、とても早く食べ終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習発表会、ありがとうございました。その4

 さらに引き続き、お弁当タイムの様子から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会、ありがとうございました。その3

 引き続き、お弁当タイムの様子から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会、ありがとうございました。その2

 次は、発表終了後、お弁当の様子から。
 みんな、発表が終わると、一気にリラックスモードに。「お腹すいたあ」「お弁当まだあ」「すぐに食べたい」などなど。少し早めに、お弁当にしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会、ありがとうございました。

 先日は、学習発表会にご来場いただき、ありがとうございました。
 子供たちが一生懸命に発表に取り組む姿は、いかがだったでしょうか。
 この活動を通して、たくさんの成長があったこと、それらをしっかり今後に生かしていきたいことを、学校では伝えるようにしています。
 ぜひご家庭でも、たくさん、具体的に、ほめてあげてください。
 ここでは、発表直前の様子から、お昼の様子、記念式典の様子などをお伝えします。
 まずは、発表直前の様子から。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミング教室その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は自分たちの考えたプログラムを発表しました。「上手くいかないことが多かったけど楽しかった」「同じミッションなのに、ロボットの動きに個性があっておもしろかった」と振り返っていました。

5年生 プログラミング教室その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアで協力して目的地までの長さを測り、動きをプログラムして試しました。失敗したところを友達と相談し、何度も数値を変更しながら目的地を目指しました。失敗することも楽しんで活動している子供たちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
3/13 卒業式予行
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265